人間でも食べられる高品質な原材料が使われているペットフード「アーテミス」。
今回はアーテミスのキャットフードを実際に購入した方々の口コミ・評判を104件調査し、悪い口コミと良い口コミに分けてまとめてみました!
また、原材料と成分表をもとに総合的な評価もしているので、ぜひ愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
目次
アーテミス(猫用)の悪い口コミ・評判
アーテミス(猫用)の悪い口コミ・評判は「想像していたほど食いつきがよくない」、「消化不良を起こしてしまった」、「マグネシウム量や塩分量が気になる」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、アーテミスには嗜好性を高めるための人工添加物が使われていないことや、人気商品の”フレッシュミックス フィーライン”には穀物が使われていることが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食べない・食べなくなった(17件)
- 軟便・下痢気味になった(9件)
- 成分バランスが気になる(6件)
- 吐く回数が増えた(1件)
という結果になっています。
食べない・食べなくなった
朝ご飯アーテミスにしたら耳が赤くなっちゃって(それが原因かは分からないけど)あんまり食べないしまだいっぱいあったけど全て破棄してRAWZ.. ฅ ฅ
食べないから少しずつ体重減って今4.1kg。痩せてはいないけど夏に体重減るのは心配(´・ ・`)
大好きなご飯だから食べてくれるかな(´・_・`)♡ pic.twitter.com/DSBPjCjAk0— nami (@nami_music_) July 19, 2018
アーテミスの悪い口コミ・評判で一番多かったのは「食べない」、「食べなくなった」という食いつきの悪さを指摘する悪評です。
一般的には香料や調味料で風味を整えたフードの食いつきがいい傾向にありますが、アーテミスは安全性を優先してそれらの人工添加物を使っていません。
そのため、愛猫が天然の原材料そのものの香りで風味づけしているフードを食べ慣れていない場合、切り替え前のフードよりも食いつきが悪い可能性はあります。
軟便・下痢気味になった
キャサリン、また下痢が始まった。
今、色々なフードを試していて、メディファスからアーテミスのグレインフリーに変えたところだったんだけど、まさかフードが原因?(>_<)— ままにゃん (@patrisia2000) May 12, 2016
次に多かった悪い口コミ・評判は「軟便気味になった」、「下痢気味になった」というレビューでした。
軟便・下痢の理由としてまず考えられるのは、食物アレルギーか餌の急な切り替えです。
アーテミスには食物アレルギーの原因になりにくい原材料が使われていますが、フレッシュミックス フィーラインには穀物が使われており、穀物アレルギーの猫が食べると下痢に繋がってしまいます。
また、オソピュア グレインフリーは穀物は使われていませんが、中には特定の肉原材料にアレルギーを起こす猫もいます。
それと、餌の急な切り替えは消化の負担になってしまい、アーテミスに慣れるまで一時的に軟便気味になる可能性もありますよ。
成分バランスが気になる
今のところ私が使ってきた中ではアーテミスというフードが良いかと思いますが、猫によっては尿路結石になりやすい子も出てきています。
サイエンスダイエットか、ロイヤルカナンあたりですと獣医さんも取り扱っていて良いかと思いますが悪いという意見もあります。ネットで色々調べてみてください。— 鈴尾 粥 (@suzuokayu) January 10, 2018
そのほかには「成分バランスが悪い」といった悪評もあり、「尿量が減った」というレビューや「尿路結石になった」というレビューも確認できました。
気になってカルシウム・リン・マグネシウムの含有量を確認してみましたが、成分表を見る限りでは3つのミネラルバランスは尿路結石ができにくいと考えられているバランスに近く、尿pHが弱酸性の6.1~6.4に傾くよう調整されています。
下部尿路の健康維持は食事内容だけでなく水をしっかりと摂取することも大切なので、アーテミスに切り替えたことが尿路結石の直接的な原因になったかは定かではないです。
また、成分バランスの悪さを指摘する悪評の中には、「アーテミスの塩分が気になる」というレビューも見られました。
念のために塩分量に関しても検証してみたところ、”フレッシュミックス フィーライン”のナトリウムは0.37%と掲載されており、これを塩分相当量に置き換えると0.94gとなります。
一般的な総合栄養食のドライフードの塩分相当量は0.8~1.3g程度なので、決してアーテミスの塩分が多すぎるというわけではありません。
吐く回数が増えた
アーテミスに切り替えて吐く回数が増えるのも、便が緩くなる理由と同じです。
食物アレルギーの原因は食べさせてみないことには分からないので、フレッシュミックス フィーラインがダメならオソピュア グレインフリーを、それでもダメなら肉原材料の種類が限定されたその他のメーカーのフードを試し、地道にアレルギーの原因を特定していくしかありません。
また、急な餌の切り替えは消化不良の原因を特定しづらくなってしまうため、1週間から10日はかけてゆっくりと新しい餌に切り替えることをおすすめします。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「アーテミス」の総合評価
アーテミス(猫用)の良い口コミ・評判
アーテミス(猫用)の良い口コミ・評判は「美味しそうにガツガツと食べている」、「安心して愛猫に食べさせられる」、「消化不良が解消された」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、アーテミスには人間でも食べられる高品質な原材料が使われているだけでなく、消化不良の原因になりにくい原材料が使われていることが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数に関しては、
- 食いつきがいい(48件)
- 原材料に安心感がある(16件)
- いい便が出るようになった(4件)
- 吐く回数が減った(2件)
- 毛並み・毛艶が良くなった(1件)
という結果になっています。
食いつきがいい
太郎丸♂「うまうまにゃん♪」
今日もいっぱい食べる君が好き。アーテミスのが食いつきやっぱ良いね。#猫のいる暮らし pic.twitter.com/wCF2NqEOjd— 鈴木太郎丸(♂) (@e86style) January 19, 2020
今回調査した104件の口コミ・評判のうち、食いつきのよさを評価するレビューが4割以上を占めていました。
食いつきの悪さを指摘するレビューとの比率を踏まえると、アーテミスの嗜好性は高くもなく低くもない平均レベルと捉えて良さそうです。
風味の種類を選べないのがデメリットと言えますが、フレッシュミックス フィーラインからは500gのお試しサイズも販売されているため、食のこだわりが強い愛猫には500gサイズで様子を見てみるといいでしょう。
原材料に安心感がある
小町さん。
帰りに寄ったペットショップ。
毛玉ケアフードを手にとって悩む🌀懐石、ロイカナ、ニュートロ
と、アーテミス。
原材料見てアーテミスにした。食べてくれるか?心配したが、綺麗に完食☀️
ただ、所見で完食したから今後も食べるのだろう?というのはうちの猫さんには登用しないのが☁️ pic.twitter.com/2Hpyr0XdaJ— kanpyou_09 (@kanpyou_09) March 17, 2020
次に多かった良い口コミ・評判は、「アーテミスは原材料に安心感がある」といった内容のレビューです。
最初に触れた通り、アーテミスのキャットフードには人間でも食べられる品質の原材料が使われています。
また、一部のキャットフードにはガンやアレルギーの原因になる人工の酸化防止剤や着色料が使われていますが、アーテミスは安全性に配慮してそれらの人工添加物を使っていません。
猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないアーテミスは、人間目線ではなく猫目線で作られたナチュラルフードと捉えることができますね。
いい便が出るようになった
うちの老猫、アーテミスのシニア用カリカリが大好きなんだけど、これダイエット食でもあるわけで成分的には大丈夫なのかな(とかゆっくり、考える余裕がでてきた)。でもこれあげてると便秘しないのよねえ…。素材もいいしなあ、アーテミス。
— 村山早紀 Saki Murayama (@nekoko24) July 6, 2016
今回調査した口コミ・評判の中には、「アーテミスに切り替えたらいい便が出るようになった」というレビューもありました。
アーテミスには良質な肉原材料が主原料として使われているため、穀物が過剰に使われているフードから切り替えるだけで飼い主にも分かるくらい便の状態が良くなる可能性はあります。
また、アーテミスのキャットフードには繊維質も適度に含まれているため、軟便だけでなく便秘気味の愛猫の毎日のスッキリをサポートしたいという場合にもおすすめできます。
吐く回数が減った
アーテミスに切り替えて吐く回数が減るのも、便の状態が良くなる理由と同じです。
肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手という問題だけでなく、小麦グルテンにアレルギーを持つ猫も少なくありません。
アーテミスにはグレインフリーの商品もありますし、もし愛猫が下痢や嘔吐といった消化不良に悩まされているならお試ししてみる価値はあるでしょう。
毛並み・毛艶が良くなった
今餌をアーテミスに切り替え中なんですが毛並みがすごいふわふわ……なんじゃこれは…… pic.twitter.com/Tjq9W7RsMr
— 弥霖 (@MilinTheCat) November 26, 2018
良い口コミ・評判の中には、「毛並み・毛艶が良くなった」といった内容のレビューや、「痒がらなくなった」というレビューもありました。
毛並み・毛艶が変化した理由として考えられるのは、アーテミスには猫の皮膚・被毛の健康維持をサポートするオメガ6脂肪酸とオメガ3がバランスよく含まれているからでしょう。
2つの脂肪酸の含有量がアンバランスな商品も少なくありませんが、アーテミスは「オメガ6脂肪酸:オメガ3脂肪酸=5.7:1」と理想的なバランスに近いです。
次の痒がらなくなった理由として考えられるのは、アレルギーが原因で皮膚炎を起こしていた愛猫のフードをアーテミスに切り替えたことです。
アーテミス(猫用)の口コミ・評判まとめ
アーテミス(猫用)の悪い口コミ・評判は「想像していたほど食いつきがよくない」、「消化不良を起こしてしまった」、「マグネシウム量や塩分量が気になる」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、アーテミス(猫用)の良い口コミ・評判は「美味しそうにガツガツと食べている」、「安心して愛猫に食べさせられる」、「消化不良が解消された」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、アーテミスには人間でも食べられる高品質な原材料が使われているだけでなく、消化不良の原因になりにくい原材料が使われていることが関係していると考えられます。
- 食べない・食べなくなった
- 軟便・下痢気味になった
- 成分バランスが気になる
- 吐く回数が増えた
- 食いつきがいい
- 原材料に安心感がある
- いい便が出るようになった
- 吐く回数が減った
- 毛並み・毛艶が良くなった
キャットフード「アーテミス」の種類
アーテミスからは現在、2種類のドライフードと5種類の缶詰タイプのウェットフードが製造・販売されています。
ドライフード
商品名 | 特徴 |
---|---|
オソピュア グレインフリー フィーライン サーモン&ガルパンゾー | サーモンとひよこ豆が使われた穀物不使用のドライフード |
フレッシュミックス フィーライン | 小麦グルテンフリーのドライフード&「オソピュア グレインフリー」よりも高カロリー |
猫用アーテミスのドライフードは「オソピュア グレインフリー フィーライン サーモン&ガルパンゾー」、「フレッシュミックス フィーライン」の2種類です。
「オソピュア グレインフリー フィーライン サーモン&ガルパンゾー」は、穀物不使用のグレインフリーのレシピを採用しているドライフードです。
ちなみに、”ガルバンゾー”というのはひよこ豆のことで、ひよこ豆にはビタミンB1・カルシウム・カリウムが豊富に含まれています。
「フレッシュミックス フィーライン」はグレインフリーフードではないですが、猫の食物アレルギーになりにくい原材料が使われているため、穀物全般にアレルギーがないなら「フレッシュミックス フィーライン」を選んでも問題ありません。
ただ、「オソピュア グレインフリー フィーライン サーモン&ガルパンゾー」と比べると高カロリーなドライフードなので、肥満気味でダイエットが必要な愛猫にはサーモン&ガルバンゾーをおすすめします。
ウェットフード(缶詰)
商品名 | 特徴 |
---|---|
オソピュアグレインフリー ツナ缶 | ツナが主原料の穀物不使用のウェットフード(成分バランスはほとんど同じ) |
オソピュアグレインフリー ツナ&サーモン缶 | |
オソピュアグレインフリー ツナ&パンプキン缶 | |
オソピュアグレインフリー ツナ&チキン缶 | |
オソピュアグレインフリー ツナ&シュリンプ缶 |
アーテミスの猫缶は「オソピュアグレインフリー ツナ缶」、「オソピュアグレインフリー ツナ&サーモン缶」、「オソピュアグレインフリー ツナ&パンプキン缶」、「オソピュアグレインフリー ツナ&チキン缶」、「オソピュアグレインフリー ツナ&シュリンプ缶」の5種類です。
商品の通り、全ての猫缶が穀物不使用のレシピを採用しており、ツナが主原料として使われています。
成分バランスはほとんど変わらないので、特にこだわりがないなら愛猫が好きそうな風味を選んであげれば大丈夫です。
アーテミス(猫用)の原材料から安全性を評価
原材料一覧 |
---|
フレッシュチキン・ドライチキン・えんどう豆・大麦・米糠・鶏脂肪(混合トコフェロールによる保存処理済)・チキンスープ(天然風味料)・ドライ魚肉・フラックスシード・硫酸水素ナトリウム・塩化コリン・タウリン・乾燥チコリ根・ケルプ・人参・リンゴ・トマト・ブルーベリー・ほうれん草・クランベリー・ローズマリーエキス・パセリフレーク・グリーンティエキス・大麦エキス・L‐カルニチン・ラクトバチルスアシドフィルス・ビフィドバクテリウム アニマリス・ラクトバチルスロイテリ・キレート亜鉛・ビタミンE・ナイアシン・キレートマンガン・キレート銅・硫酸亜鉛・硫酸マンガン・硫酸銅・チアミン硝酸塩・ビタミンA・ビオチン・ヨウ化カリウム・パントテン酸カルシウム・リボフラビン・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・ビタミンB12・酸化マンガン・亜セレン酸塩ナトリウム・ビタミンD・葉酸 |
ここからは、「フレッシュミックス フィーライン」の原材料をもとにして、アーテミスの安全性を評価していきます!
安全性に配慮されたプレミアムフード
アーテミスの原材料でまず注目したいのは、安全性に配慮してガンやアレルギーの原因になる人工添加物を使っていないことでしょう。
そして、人間でも食べられる品質の原材料が使われているのも大きな特徴です。
“家禽ミール”、”動物性油脂”、”~等”といったような品質や部位が不明瞭な原材料が表記されているフードも少なくありませんが、アーテミスは1つ1つの原材料がしっかりと明記されています。
また、「フレッシュミックス フィーライン」はグレインフリーのレシピではないものの、大麦や米糠は食物アレルギーの原因にはなりにくい原材料なので、食に敏感な愛猫にも与えやすいです。
グレインフリーではない分フレッシュミックスはオソピュア グレインフリーよりも価格がお手頃になっているので、愛猫に穀物全般にアレルギーがないならフレッシュミックスからお試してみるといいでしょう。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「アーテミス」の総合評価
アーテミス(猫用)の成分の評価
成分表 | |
---|---|
粗タンパク質 | 30.0%以上 |
粗脂質 | 20.0%以上 |
粗繊維 | 3.0%以下 |
粗灰分 | 6.1%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
オメガ6脂肪酸 | 3.4%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 0.6%以上 |
カルシウム | 1.00% |
リン | 0.90% |
ナトリウム | 0.37% |
マグネシウム | 0.09% |
PH | 6.1~6.4 |
カロリー (100gあたり) |
392kcal |
原材料の次は、猫用アーテミ(フレッシュミックス フィーライン)の成分を評価していきます!
脂質・カロリーのバランスについて
アーテミスのフレッシュミックス フィーラインの脂質は20.0%、100gあたりのカロリーは約392kcalと高脂質・高カロリーな成分バランスになっています。
こういった成分バランス上、運動量が多くて活発な成猫や食が細くてたくさんの量を食べられないシニア猫向きの主食と言えるでしょう。
その逆に、運動量が控えめな成猫や食欲旺盛でダイエットが必要な猫向けの成分バランスではありません。
ただ、オソピュア グレインフリー サーモン&ガルバンゾーは脂質が14.0%、100gあたりのカロリーが約346kcalと控えめなので、サーモン&ガルバンゾーなら肥満気味の猫にも対応できます。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「アーテミス」の総合評価
キャットフード「アーテミス」の給餌量
体重 | 給餌量 |
---|---|
2~3kg | 57~71g |
3~4kg | 71~84g |
4~5kg | 84~96g |
5~6kg | 96~108g |
6~7kg | 108~119g |
7~8kg | 119~130g |
アーテミスキャットフードの「フレッシュミックス フィーライン」の成猫の給餌量は表の通りです。
その他のラインナップもパッケージに年齢(月齢)別・体重別の給餌量が掲載されていますが、いずれに関してもあくまで目安量でしかありません。
実際には飼育環境や体質によって適量が変わってくるので、餌を切り替えてからしばらくの間はこまめに体重を量って給餌量を調整するようにしましょう。
なお、成長期の子猫はたくさんの栄養が必要なので、生後半年くらいまでの間は愛猫にあげる量にあまり神経質になりすぎず、基本的には欲しがるだけ食べさせて大丈夫です。
生後半年以降は必要なエネルギー量が減っていくため、表を参考にしながら徐々に給餌量を調整しましょう。
アーテミス(猫用)のお試しサンプルについて
アーテミスの正規輸入代理店のKMT公式サイトではお試しサンプルの無料配布や販売は行われていませんが、楽天市場では不定期で有料のお試しサンプルが販売されていることがあります。
1食分くらいの量だと物珍しさで何でも食べる猫もいますが、3~4食分くらいのお試しサンプルなら愛猫の好みの香り・味かどうかのざっくりとした判断はできるでしょう。
ただ、タイミングによってはお試しサンプルの取り扱いがないことや、開封してしばらく経った状態のフードを愛猫が食べてくれるかどうかの判断ができないのがネックです。
こういった理由もあり、できれば大袋を1袋購入して食いつきや体調の変化をじっくりと確認することをおすすめしています。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
500g | – | 1,293円 | |
1kg | – | 2,116円 | |
2kg | – | 3,999円 | |
6kg | – | 8,982円 |
公式サイトと楽天市場、Amazonでアーテミスのフレッシュミックス フィーラインの販売価格を調査してみたところ、公式サイトでは販売されておらず、楽天とAmazonでは同じ価格で販売されていました。
最近はアーテミスを店頭で販売しているペットショップやホームセンターも徐々に増えてきましたが、まだまだ取扱店が少ないプレミアムフードなので、アーテミスを買うなら販売状況を確認できる通販サイトを利用するのがおすすめです。
ネット通販となるとアーテミスの販売店はかなり多いですし、通販サイトは一定金額以上の購入で送料無料となる販売店もありますからね。
ただ、どうしても実物を見てから購入したいという方もいると思うので、その場合は近くに販売店があるか確認してみてください。
⇒アーテミス 取扱店舗一覧|株式会社ケイエムテイ
キャットフード「アーテミス」の総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 5/5点 |
成分 | 5/5点 |
安全性 | 5/5点 |
食いつき | 3/5点 |
コスパ | 3/5点 |
総合評価 | Aランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 1,293円/500g 2,116円/1kg 3,999円/2kg 8,982円/6kg (フレッシュミックス フィーライン) |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | カナダ |
販売会社 | 株式会社ケイエムテイ |
当サイトのキャットフード「アーテミス」の総合評価はAランクです。
猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないだけでなく、消化不良の原因になりにくい原材料が使われていることも評価できます。
また、高脂質・高カロリーなドライフードと、低脂質・低カロリーなドライフードを販売しているのも強みと言えます。
アーテミスの販売価格はキャットフードの中では平均点なラインなので、【お腹の弱い愛猫に品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい】と考えているなら、ぜひ一度お試ししてみてください。