猫の消化不良の原因になりにくい原材料が使われたオランダ産のキャットフード「ファインペッツ」。
愛猫に与えている方々の口コミ・評判(全115件)を見れば、市販のキャットフードとの違いがよく分かるでしょう。
また、原材料と成分をもとにした評価や、私が愛猫と一緒にお試しした率直な感想もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ファインペッツ(猫用)の悪い口コミ・評判
ファインペッツ(猫用)の悪い口コミ・評判は「期待していたのにあまり食べない」、「市販の国産フードに比べるとかなり高い」、「消化不良を起こしてしまった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ファインペッツには食いつきをよくするための人工の香料・調味料が使われていないことや、高品質な原材料が使われたキャットフードということが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食べない・食べなくなった(17件)
- 値段が高い(6件)
- 吐く回数が増えた(2件)
- 粒の形が食べづらそう(1件)
- カロリーが高い(1件)
という結果になっています。
食べない・食べなくなった
猫のえさ変えようか迷ってる
ファインペッツの商品は良いんだろうけどうちの猫の食いつきがあまりよくないから、ナチュラルチョイスの魚系のカリカリ買ってきた
店員さん話聞いてくれてサンプル沢山くれてめっちゃありがたい〜! pic.twitter.com/Y1AvncGUN2— まるるん(サングラスの人) (@hannilocklove) May 26, 2017
ファインペッツの悪い口コミ・評判で一番多かったのは”食いつきが悪い”、”食べない”といった悪評でした。
アヒル肉が主原料として使われた猫餌は珍しいので、ファインペッツは好みがはっきり分かれるのかもしれませんね。
ただ、どんな猫でも絶対に食いつきがいい餌はまずないですし、こればかりは実際にお試ししてみるまでは分かりません・・・
値段が高い
行き倒ればかりを拾ったせいか、アレルギー持ちで虚弱体質が多いウチの猫。
お試しでハイグレードなキャットフードにしたけど、とにかく高いぃ〜💧
ニュートロが来週から値上げだそうで、今の(ファインペッツ)を続けるか、ワイルドレシピにするか悩む😓
— nekobaka (@nene69970754) May 29, 2019
次に多かった悪い口コミ・評判は、「ファインペッツは値段が高い」というレビューでした。
ただ、”値段が高い”という口コミはファインペッツに限らずプレミアムフードでよく見られる悪評です。
ファインペッツは危険な人工添加物が使われていない小麦グルテンフリーのドライフードということで、人工の酸化防止剤や香料が使われていたり、穀物がメインに使われている猫餌に比べると高額です。
いくら品質のいい餌を食べさせたいからといって継続できなければ意味がないので、現実的に継続できる値段かどうかまでを考えて購入することをおすすめします。
吐く回数が増えた
まだまだ小さかった頃は魚系の方が好きなのかな?っていう食いつきだったけど飽きるのも早くて、ファインペッツとブリスミックスの併用してた時が安定して食べてたけどよく吐くようになってから獣医の勧めで1種類にしようということでここ1年半はブリスミックスのみって感じでした
— あむろ (@amru_uoo) September 12, 2019
SNSで口コミ・評判を調査してみると、”前のフードに比べて吐く回数が増えた”という悪評も見かけました。
この場合、まず原因として考えられるのは食物アレルギーと餌の急な切り替えです。
ファインペッツには食物アレルギーの原因になりにくい原材料が使われてはいるものの、全てのアレルギーに対応できるわけではありません。
また、急な餌の切り替えは消化の負担になり、一時的に下痢や嘔吐といった消化不良を起こす可能性があります。
粒の形が食べづらそう
キャットフード、ファインペッツ感想
とりあえず食べるけど、翌日からあまり食べなくなった。
市販のドライフードより粒が硬いし、ブーメラン型の粒が歯に対して食べにくいように見えた。
成分がいいのにリーズナブルだからこれ食べて欲しい… pic.twitter.com/G1MDojtoWq— モエ (@k_moe130) July 3, 2015
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、”粒の形が食べづらそう”というレビューです。
ファインペッツの粒は8mm程度の小粒サイズですが、テトラポットのような少し変わった形をしています。
私の愛猫は特に食べづらそうな様子はありませんでしたが、もしかしたらまだ固形物を食べ慣れていない子猫には食べづらいかもしれません。
カロリーが高い
ファインペッツに変えてアレルギーもおさまっている。でも、どうも太ったみたいな。フードを80%に減量したのに。 pic.twitter.com/v0Fyscn1ex
— osatomi mami@volare (@mami_kubushimi) July 6, 2017
今回調査した口コミ・評判の中には、”ファインペッツはカロリーが高すぎる”といった内容の悪評があり、愛猫が太ってしまったといレビューも確認できました。
先ほども触れた通り、ファインペッツはかなり高カロリーなドライフードなので、給餌量の調節が難しい猫に欲しがるだけ与えれば肥満に繋がってしまいます。
もし今の時点で低カロリーフードを食べさせていてファインペッツに切り替えようと検討している場合には、カロリーが高すぎず低すぎないフードをワンクッション挟んだ方がいいでしょう。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「ファインペッツ」の総合評価
ファインペッツ(猫用)の良い口コミ・評判
ファインペッツ(猫用)の良い口コミ・評判は「勢いよくガツガツと食べてくれる」、「成分バランスに満足している」、「消化不良が解消された」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ファインペッツは良質な天然由来の原材料の香りでしっかりと嗜好性が高められていることや、消化不良の原因になりにくい原材料が使われたグルテンフリーフードということが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(39件)
- 原材料に安心感がある(19件)
- 成分バランスがいい(9件)
- いい便が出るようになった(7件)
- 毛並み・毛艶が良くなった(6件)
- カロリーが高い(3件)
- 吐く回数が減った(2件)
- 小粒で食べやすそう(2件)
- 保存しやすい袋(1件)
という結果になっています。
なお、ファインペッツは楽天市場やAmazonといった通販サイトでは販売されていないため、口コミ・評判はSNS(ツイッター・インスタグラム)で調査しましたが、宣伝ばかりでステマのような怪しいレビューは除外しています。
食いつきがいい
ゴハンを変えてみました
(≧∇≦)
ファインペッツのキャットフードでーす。
とりあえずお試しですが、6粒あげてみたら狂ったように、「ウメェ!!🤡ウメェ!!」って興奮してました🤡💦
全量にスイッチした頃、お腹が緩くなかったらコレにする🙌💗 pic.twitter.com/LXwOkV4QER— 🔥💩半チャーハン🤡 (@0cookieguruguru) September 26, 2018
今回調査した全115件の口コミ・評判のうち、”食いつきがいい”というレビューが39件ありました。
私が愛猫とお試ししてみた印象としては生魚のような臭いが強いので、鶏だけでなく魚好きの猫にも試してみる価値はあると思います!
原材料に安心感がある
以前にも購入して良かった、
にゃんこの栄養価の高いキャットフードを購入!!頑張るラヴの為っ!!
ただ高いけども、一袋で4000円…w
けど人間も食べれる程、安心安全で、少量で栄養高め、吸収力もよく、闘病中のねこにも[ファインペッツ]おすすめです!!✨ pic.twitter.com/CxPQuoWXdN— あんこ☆モンハン (@xxxa666xxx) July 10, 2019
食いつきに関連した口コミ・評判の次に多かったのは、”安心できる原材料が使われている”というレビューです。
一部のキャットフードにはBHA・BHTといった人工の酸化防止剤が使われていますが、実はこれらの酸化防止剤はガンやアレルギーの原因になります。
もちろん定められた基準値を超えないように使われていますし、天然の酸化防止剤よりも効果が強力というメリットがあるのですが、私たち人間よりもずっと身体が小さな猫が慢性的に摂取し続けた場合、何の影響も出ないという保証がないのが不安材料です。
また、赤色●号や黄色●号といった人工の着色料を使って色味を付けているフードもありますが、これらの人工添加物もガンやアレルギーの原因になります。
そもそも、猫は食べ物の見た目ではなく香りで良し悪しを判断しているので、猫目線で考えれば危険性のある添加物を使ってまで色味を付ける意味はありません。
それに対してファインペッツは安全性を優先して人工の酸化防止剤や香料、着色料は使っておらず、猫がアレルギーを起こしにくい原材料が使われています。
さらに、人間でも食べられる品質の原材料を使っている小麦グルテンフリーのドライフードということで、安心して愛猫に与えることができます。
成分バランスがいい
結局フードはファインペッツってのを注文しました。色んなメーカーから色んなこだわりのフードがあって、頭パンクするかと思った。無添加と尿路結石に対応している、に注目して決めた。猫たちに合うといいけど。
— あんも (@anmomon) April 9, 2018
今回調査した口コミ・評判の中には、”ファインペッツは成分バランスがいい”というレビューもありました。
ファインペッツは尿路結石(ストルバイト結石)のリスクに配慮して、尿pH値が弱酸性に傾くようミネラルバランスが調整されています。
レビューを見た限りでも、マグネシウム含有量が控えめな点に注目している方が多かったです。
いい便が出るようになった
ご飯をファインペッツに変えてから約3ヶ月、毎日しっかり残さず食べて、便も正常、お尻や足も汚さず綺麗に✨
試行錯誤していたトイレはデオトイレワイドに変更して、付属していた砂が気に入ったようで落ち着きました☺️
\ボクは“出来る”紳士になるニャ!/ pic.twitter.com/TkB6FBG5JK
— レオン★ラグドール (@amateru1228) September 14, 2019
そのほかには、”ファインペッツに切り替えてからいい便が出るようになった”というレビューも確認できました。
肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手なので、穀物が過剰に使われた餌から切り替えるだけで飼い主にも実感できるほど便の固さが変わる可能性はあります。
また、腸内環境の健康維持に配慮してプレバイオティクスとオリゴ糖も配合しているので、便秘気味の愛猫にもおすすめです。
ちなみに、ファインペッツにはお腹の中で便を固めるビートパルプという原材料が含まれていないため、切り替え前にビートパルプが含まれた餌を食べさせていた場合、前よりも軟便になったと感じるかもしれません。
毛並み・毛艶が良くなった
リンちゃんの毛艶が微妙とか言ってたけどファインペッツ3ヶ月目を終えてサラ艶黒光りしてるリン様になった。疑ってごめん。4ヶ月目もおせわになります。
— a i m o (@noonejaqsyri) May 23, 2019
良い口コミ・評判の中には、”ファインペッツに切り替えたら毛並み・毛艶が良くなった”というレビューもありました。
この理由として考えられるのは、ファインペッツには猫の皮膚・被毛の健康維持をサポートするオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸がしっかりと含まれているからでしょう。
カロリーが高い
餌ファインペッツに変えてからひと月近く経ったけど毛並みふわっふわだし体重ごそっと減ったのが増えてきたー♡元気いっぱいだし本当良かった( ´•̥ω•̥` )
— 鈴仁 (@suzutan82) November 24, 2018
“カロリーが高くて太ってしまった”という悪評とは対照的に、高カロリーということを評価するレビューも確認できました。
具体的には、”少食で痩せ気味だった愛猫が理想体重に近づいた”というレビューです。
ファインペッツは食欲旺盛で給餌量の調整が難しい猫にはおすすめできない反面、たくさんの栄養を必要としている育ち盛りの子猫やたくさんの量を食べられない成猫にはおすすめです!
吐く回数が減った
ロイヤルカナンのアロマエクシジェントをカンナが一度にまとまった量(といっても10gない)食べると吐いてしまうことがある。合わないのかな〜変えようか。ドライフードは量が多いから食べるかどうか試しにくい。ファインペッツは食いつきが悪いが吐くことは滅多になかった
— ジンクス🐾 (@ipheions) July 14, 2019
ファインペッツに切り替えて吐き戻しが減る理由として考えられるのも、いい便が出るようになった理由と同じです。
もし今の時点で穀物がメインに使われた餌を食べさせていて下痢や嘔吐に悩まされているなら、ファインペッツのような小麦グルテンフリーの餌をお試ししてみる価値はあるでしょう。
小粒で食べやすそう
サイズ比較。
テトラポットみたいなのがファインペッツです。小粒でよさそう?
比較対象はピュリナワン美味を求める正猫用。 pic.twitter.com/BMrvN5DceQ
— 6/23 (@ayukinobe) August 24, 2019
粒の形が食べづらそうというレビューの一方で、”小粒で食べやすそう”というレビューもありました。
実は私も最初は食べづらそうな形と思っていたのですが、愛猫の食べっぷりを見た限りではそうでもないようです。
粒のサイズは8mmくらいで厚みもないので、実際のところは小柄な猫でも食べやすいと思います。
保存しやすい袋
ファインペッツ
良いところ
・袋はかっこいい
・チャックの密封性は優秀
・ヒューマングレード
・アヒル肉ってレア
・臭いはきつくない。
・全年齢対応
・初回は1500円と安い 買う価値はある悪いとこ
・うちのはあまり食べてくれない(´;ω;`)明日はgrands とレガリエが届く。
食べて欲しい pic.twitter.com/sEHOise3YW— もるてん (@55inukiti) February 7, 2020
ファインペッツは袋が二重構造になっていて、ジッパーで開け口をしっかりと閉じることができます。
こういった仕様のおかげで、わざわざ別の袋や容器に移し替える必要がないのが嬉しいところです。
ファインペッツ(猫用)の口コミ・評判まとめ
ファインペッツ(猫用)の悪い口コミ・評判は「期待していたのにあまり食べない」、「市販の国産フードに比べるとかなり高い」、「消化不良を起こしてしまった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ファインペッツ(猫用)の良い口コミ・評判は「勢いよくガツガツと食べてくれる」、「成分バランスに満足している」、「消化不良が解消された」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ファインペッツは良質な天然由来の原材料の香りでしっかりと嗜好性が高められていることや、消化不良の原因になりにくい原材料が使われたグルテンフリーフードということが関係していると考えられます。
▼公式サイトをチェックする▼
公式サイト
Amazon・楽天市場でのファインペッツ販売状況
ファインペッツの正規販売店の株式会社エヴリワンズはAmazonや楽天市場には出店しておらず、公式サイト限定でファインペッツを販売しています。
ファインペッツが公式サイト以外で販売されていない理由は、賞味期限や品質の管理を徹底したいという販売会社のこだわりがあるからです。
それに加えて、流通にかかるコストを抑えてできるだけ安い値段で販売したいという思いもあるのでしょう。
販売会社と購入者の間に業者が増えるほど中間コストが多く発生し、その分だけ価格を高くせざるをえませんからね。
タイミングによってはAmazonや楽天市場で転売品が販売されている可能性はありますが、転売品は利益を出すために正規品より高額で販売されていることがほとんどですし、激安価格で販売されていれば賞味期限が近かったり管理状態に不安のある商品の可能性が高いです。
Amazon・楽天市場で転売品を購入するメリットは特にないので、ファインペッツを購入するなら公式サイトを利用するようにしましょう。
愛猫と一緒にファインペッツをお試し!
愛猫のレイちゃんはそこまで食欲旺盛というわけではないので、高カロリーなグルテンフリーフードのファインペッツをお試ししてみることにしました!
注文後に届いた配送物の中身を確認してみると、商品とは別に小冊子が同梱されていました。
この小冊子には餌の切り替え方や原材料、成分についての説明が書かれています。
袋の上部のジッパーを開いてみると袋は二重構造になっており、最初はどこから開ければいいのか分かりませんでした。
開け方に関しての説明も特に見当たらなかったので、とりあえず内側のビニール部分の中央辺りに思い切ってハサミで切り込みを入れてみましたが、後から開け方を調べてみたらその開け方で合っていたようです(笑)
ジッパー部分さえ機能すればどんな開け方でもいいのでしょうが、個人的には開け方の説明がないのはちょっと不親切に感じました・・・
袋を開けて中身の臭いを嗅いでみると中々に強烈な臭い!!
第一原材料はアヒル肉と書かれていますが、鶏ではなく魚の生臭さを連想しました。
これは好みが分かれそうだな~と少し心配だったものの、愛猫のレイちゃんはしっかりとファインペッツを食べてくれました。
実際にファインペッツを食べている動画も撮影してみたので、食いつきの参考にしてみてください。
ファインペッツ・キャットフードの粒はテトラポットのような形をしており、サイズは8mm程度の小粒タイプで厚みもありません。
そのため、固形物を食べ慣れてきた子猫や顎の力が弱ってきた老猫にも食べやすいと思います。
それと、粒の色はそれなりに黒っぽい印象を受けたので、切り替え前の餌の色によっては便の色が黒くなったと感じるかもしれません。
▼総合評価をチェックする
キャットフード「ファインペッツ」の総合評価
ファインペッツ(猫用)の原材料の評価
原材料一覧 |
---|
アヒル肉、ニシン、全粒米、ポテト、鶏脂、フレッシュサーモンオイル、鶏肉、チコリ、グリーンピース、鶏レバー、植物性繊維質(豆類由来)、ビタミン(ビタミンE、ビタミンC、ナイアシン、イノシトール、ビタミンA、チアミン、Dパントテン酸カルシウム、ピリドキシン、リボフラビン、ビタミンK、ベータカロチン、ビタミンD3、葉酸、ビオチン、ビタミンB12)、ミネラル(亜鉛、鉄、銅、マンガン、ヨウ素酸カルシウム)、ユッカシジゲラ、マンガンオリゴ糖、ボリジオイル、フラックスシード、Lカルニチン、イヌリン |
ここからは、猫用ファインペッツの原材料を評価していきます!
小麦グルテンフリーのドライフード
ファインペッツのキャットフードは安全性を優先して猫の体に負担をかける人工添加物を使っていないだけでなく、猫の食物アレルギーの原因になりやすい小麦グルテンが含まれていません。
また、第一原材料として使われているアヒル肉、第二原材料として使われているニシンもアレルギーを起こしにくい肉原材料なので、食に敏感な愛猫にもお試ししやすいです。
ちなみに、穀物は全て食物アレルギーの原因になると解説しているレビュー記事を見かけますが、ファインペッツにも使われている米はアレルギーを起こしにくい原材料で、療法食にも使われています。
ファインペッツの賞味期限と保存方法
ファインペッツの開封前の賞味期限は製造日から1年4ヶ月、開封後の賞味期限は3ヶ月が目安になっています。
ただ、人工の酸化防止剤が使われていないことを踏まえると、できれば1ヶ月前後で使い切った方が安心です。
賞味期限が切れたら即食べられないというわけではないですが、時間が経つにつれて香りが薄れて食いつきが落ちる原因になります。
とは言え、ファインペッツには保存に便利なジッパーが付いていますし、直射日光と高温多湿を避けて保存すればよほど問題はないでしょう。
ファインペッツ(猫用)の成分の評価
成分表 | |
---|---|
粗タンパク質 | 32% |
粗脂肪分 | 20% |
粗繊維質 | 2.30% |
灰分 | 8% |
水分 | 8% |
ナトリウム | 0.40% |
カルシウム | 0.70% |
マグネシウム | 0.06% |
リン | 0.68% |
カリウム | 0.60% |
オメガ6脂肪酸 | 3.40% |
オメガ3脂肪酸 | 0.40% |
カロリー (100gあたり) |
約427kcal |
原材料の次は、猫用ファインペッツの成分を評価していきます。
マグネシウム含有量はかなり控えめ
口コミの項目でも触れましたが、ファインペッツは尿路結石(ストルバイト結石)に配慮してマグネシウム量が0.06%と控えめです。
それにあわせてカルシウムとリンの含有量も調整されており、pH値は弱酸性の6.3となっています。
なお、尿路結石ができにくいとされるカルシウムとリンとマグネシウムの割合は「1:0.8:0.08」とされていますが、ファインペッツの割合は「1:1:0.09」と理想的なバランスに近いです。
ナトリウム(塩分)量は多すぎず少なすぎず
愛猫のキャットフードを選ぶにあたって塩分量を気にしている方もいると思いますが、ファインペッツのナトリウム含有量は0.40%ということで、これを100gあたりの塩分相当量に置き換えると約1.0gとなります。
一般的な総合栄養食のドライフードの塩分相当量は0.8~1.3g程度ということを踏まえると、ファインペッツは多すぎず少なすぎずということが分かりますね!
高カロリー・高脂質で育ち盛りの子猫向け
ファインペッツの100gあたりのカロリーは約427kcalと高いので、愛猫に欲しがるだけ食べさせるとみるみる太ってしまう可能性があります。
そのため、食欲旺盛で給餌量の調整が難しい愛猫に与えようと思っているなら慎重に購入を検討した方がいいです。
その反面、高カロリーな餌は少量でも必要な栄養を摂り入れやすいというメリットがあるので、成長期の子猫や少食で痩せ気味の成猫にはおすすめです。
▼公式サイトをチェックする▼
公式サイト
キャットフード「ファインペッツ」の給餌量
体重 | 子猫 | 成猫 | 老猫 |
---|---|---|---|
2kg | 30~36g | 20~24g | 16~19g |
3kg | 45~54g | 30~36g | 24~29g |
4kg | 60~72g | 40~48g | 32~38g |
5kg | 68~83g | 45~55g | 36~44g |
6kg | – | 50~70g | 40~56g |
7kg | – | 60~85g | 48~68g |
8kg | – | 55~85g | 44~68g |
9kg | – | 70~90g | 56~72g |
10kg | – | 80~110g | 64~88g |
猫用ファインペッツの給餌量の目安は表の通りです。
パッケージと公式サイトには成猫の給餌量しか掲載されていなかったので、子猫は成猫の給餌量の150%、老猫は成猫の給餌量の80%という補足説明を参考にして子猫と老猫の給餌量も算出してみました。
ただ、給餌量はあくまで目安なので、猫の体質や飼育環境によって微調整する必要があります。
どうしても給餌量より食べすぎて体重が増えてしまう場合には、ご飯の回数を増やすことで空腹を感じにくくさせることができるので試してみてください。
それと、主食とは別におやつを食べさせているとカロリーオーバーに繋がりやすいので、おやつを与えるのを止めるか、おやつのカロリーを考慮して給餌量を調整するようにしましょう。
なお、生後半年くらいまでの子猫の場合は基本的に欲しがるだけ食べさせても大丈夫ですよ。
ファインペッツ(猫用)の販売価格と送料
猫用ファインペッツは3,772円(1袋1.5kg)で販売されており、それとは別に550~1,320円の送料がかかります。
地域別の送料は表の通りです。
送料 | 都道府県 |
---|---|
550円 | 東京都 |
660円 | 宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、千葉県、山梨県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 |
770円 | 青森県、岩手県、秋田県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
990円 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 |
1,100円 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
1,210円 | 北海道、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
1,320円 | 沖縄県 |
送料は配送地域によって違いますが、一度に3kg(2袋)以上注文すると送料が無料になるので、リピートするならまとめ買いした方がお得です。
また、ファインペッツは定期便(オートシッププログラム)を導入しており、定期便で申し込むと都度買いよりもお得な価格で購入できます。
定期便(オートシッププログラム)の割引特典
初回 | 特典 |
---|---|
1~9回目 | 210円割引 |
10回目 | 10%割引 |
11~19回目 | 10%割引 |
20回目 | 20%割引 |
21~29回目 | 10%割引 |
30回目 | 30%割引 |
31~39回目 | 10%割引 |
40回目 | 40%割引 |
41~49回目 | 10%割引 |
50回目 | 50%割引 |
51~59回目 | 10%割引 |
60回目 | 60%割引 |
61~69回目 | 10%割引 |
70回目 | 70%割引 |
71~79回目 | 10%割引 |
80回目 | 80%割引 |
81~89回目 | 10%割引 |
90回目 | 90%割引 |
91~99回目 | 10%割引 |
100回目 | 無料 |
表を見て分かるように、ファインペッツの定期便(オートシッププログラム)は継続回数に応じて割引率が変わります。
10回目以降は基本的に10%割引された価格で購入でき、20回目・30回目といった節目では節目に応じた割引価格で購入することができます。
なお、オートシッププログラムの配送周期は7~90日までで設定することができるので、配送周期を長めに設定してまとめ買いすれば割引価格+送料無料で注文できますよ。
また、最低○回以上継続しないといけない・・・といった継続の縛りもなく、気軽に申し込めるのも嬉しいところです。
オートシッププログラムの解約(退会)方法
オートシッププログラムの解約をする場合は電話連絡(0120-412039)、公式サイトの問い合わせフォーム、もしくはマイページから手続きできます。
問い合わせフォームは24時間受け付けており、マイページならいつでも手続きができますが、電話連絡の場合は平日の10~17時と限られている点に気をつけてください。
それと、解約するには次回配送日の5日前までに手続きをしなければいけないので、ギリギリではなく余裕を持って手続きを済ませるようにしましょう。
なお、解約後もマイページは残ったままですが、直前の注文から180日以上注文がない場合には自動的に退会扱いとなりマイページも削除されます。
初回限定でお試しパックが購入できる!
割引価格で購入できるオートシッププログラムの説明をしましたが、実はオートシッププログラムは1回以上商品を購入したことがないと申し込めません。
「それじゃあ最初は定価で買わないといけないの?」と思うかもしれませんが、なんと公式サイトでは初回限定のお試しパックを販売しています!
しかも、お試しパックと言っても商品は通常のものと変わらず、1.5kgの大袋を1,100円でお試しできるんです!!
もちろんオートシッププログラムを一緒に申し込まなければならないという縛りはありませんし、営業電話がかかってきたり営業メールが届いたりすることもないので安心してください。
キャットフード「ファインペッツ」の総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4/5点 |
成分 | 4/5点 |
安全性 | 5/5点 |
食いつき | 3/5点 |
コスパ | 3/5点 |
総合評価 | Bランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 3,772円/1.5kg (初回は1,100円) |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | オランダ |
販売会社 | 株式会社エヴリワンズ |
当サイトのキャットフード「ファインペッツ」の総合評価はBランクです。
完全室内飼いで運動量が少ない成猫にとってはやや高カロリーなドライフードですが、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないグルテンフリーフードということは魅力的です。
また、継続すればするほどお得な定期コースが導入されていることや、初回お試しパックが用意されていることも評価できます。
なお、お試しパックの販売がいつ終了するかは分かりません。
販売終了後にファインペッツをお試ししようと思うと2,000円以上の損をすることになってしまうので、販売終了前に手に入れてくださいね。
▼公式サイトをチェックする▼
公式サイト