猫を愛する国フランス発のグレインフリーのプレミアムフードということで、愛猫家の間で話題になっているGRANDS(グランツ)キャットフード。
今回はグランツキャットフードを愛猫に与えている方々の口コミ・評判を50件調査し、悪い口コミと良い口コミに分けて整理してみました!
また、私が愛猫と一緒にグランツをお試しした感想と、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
目次
グランツキャットフードの悪い口コミ・評判
GRANDS(グランツ)キャットフードの悪い口コミ・評判は「想像していたより食いつきが悪い」、「市販の国産フードと比べると値段が高い」、「消化不良を起こしてしまった」といった内容のレビューがあり、特に食いつきの悪さを指摘するレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、グランツには食いつきをよくするための人工の香料と調味料が使われていないことや、猫は好き嫌いが激しい動物だということが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食べない・食べなくなった(4件)
- 値段が高い(2件)
- 目やにが目立つようになった(1件)
- 吐く回数が増えた(1件)
- 大粒で食べづらそう(1件)
という結果になっています。
食べない・食べなくなった
原因はグランツキャットフード😭
お試しの時は沢山食べていたのに、いざ1.5キロ頼んだら飽きて全く食べない😥
コロはプレミアムフード合わないみたいでロイカナが好きなんだなぁ。
結局グランツ1.5キロ処分しました😭— コロネ (@korone_koro2) September 8, 2019
キャットフードGRANDS(グランツ)サーモンを買うたらチキン&サーモンの試供品が入っていてまずワイが味見したんやがめたんこ苦い。
魚の内蔵の苦さを凝縮した感じ。
これはあかんかもなあ思てあげてみたら最初は食うたんやが2回目以降から食わんくなったからやっぱり苦い味が嫌なんかも知らん。— 一階あさひ(ショウタロウ) (@asahi_ikkai) August 5, 2020
グランツ全年齢サーモンチキン食べない…
ストライキおこされてる😭— デラックス🐱ねこちゃん (@DXnekochan) July 7, 2020
今回調査した全49件の口コミのうち”食べない”、”食べなくなった”といったような食いつきの悪さを指摘する悪評を5件確認できました。
一般的には香料や調味料で風味を整えたフードの方が食いつきがいい傾向があるので、普段からそういったフードを食べ慣れている場合は切り替えに苦労するかもしれません。
ただ、逆に物珍しさからムシャムシャ食べる猫もいますし、こればかりは猫は気分屋だからと割り切って食べさせてみるしかないですね・・・
値段が高い
仕事の空いた時間にキャットフードについて色々調べてみた。
以前から穀物入りのフードは長年食べると良くない事は知っていました。
おせろ君の長年の健康を考えグレインフリーのグランツというフードに切り替える事にしました。
少しお高目ですがとてもいいみたいです。
おせろ君食べてくれるかな⁉️😋— 肉球 (@1rEsf75o3dlFlan) April 14, 2020
いまグランツっていうのが気になってる。調べた限りよさそうだけどお高い…。ペットショップやAmazonなんかで買えないのもネック。いまのは💩の状態もいいし臭いも気にならないし最高なんだけどな。ふりかけ掛けてなんとか食べていただく日々。
— Rian (@rian_arean) August 3, 2020
そのほかには、”グランツは値段が高い”という口コミも。
グランツは良質な肉原材料をたっぷりと使ったグレインフリーフードなので、穀物がメインに使われている市販のキャットフードに比べると高額です。
いくら品質のいいフードを食べさせたいからといって継続できなければ意味がないので、金銭的に継続できる値段かどうかというのが購入のポイントになってくるでしょう。
目やにが目立つようになった
グレインフリーのグランツ、もしかしたらうちの猫様ダメかも…
目やにと目涙がひどい…
ちょっとやめてみよう。
食物アレルギーあるから、もしかしたらそうかもしれん。
何かに反応してそう— ☺?ひいらぎ☺? (@codename_Uriboo) March 16, 2020
愛猫のフードをグランツに切り替えた結果、目やにが増えたという悪評もあり。
おそらく食物アレルギーが原因だと思われますが、グレインフリーのフードでアレルギーを起こすとなれば肉原材料にアレルギーがあるのかもしれません。
グランツにはチキンとサーモンが使われているので、グレインフリーがダメなら今度は鶏肉が使われていないフードを試し、それでもダメなら次は魚が使われていないフードを・・・といった具合に、地道にアレルギーの原因を突き止めるしかないです。
吐く回数が増えた
“グランツに切り替えたら吐く回数が増えた”、といった悪評も確認できました。
グランツに切り替えて吐く回数が増える原因として考えられるのは、餌の急な切り替えか食物アレルギーです。
まず、餌の急な切り替えは消化の負担になってしまうので、グランツに慣れるまで一時的に下痢や嘔吐をする可能性があります。
次の食物アレルギーは、目やにに関してのレビューで説明した通りです。
餌の切り替えが急すぎると消化不良の原因を特定しづらくなってしまうので、最低でも1週間から10日はかけることをおすすめします。
大粒で食べづらそう
中には、”グランツは大粒で食べづらそう”という悪評もありました。
グランツは現在「チキン&サーモン」と「チキン」と「サーモン」の3種類を販売しており、どれも粒の大きさは平均すると8mm程度となっています。
ただ、チキンはチキン&サーモンとサーモンに比べて厚みがあるので、もしかすると小柄な猫には食べづらかったのかもしれません。
▼総合評価をチェックする
GRANDS(グランツ)キャットフードの総合評価
グランツキャットフードの良い口コミ・評判
GRANDS(グランツ)キャットフードの良い口コミ・評判は「グレインフリーフードの中で一番食いつきがいい」、「安心して愛猫に食べさせられる」、「飼い主にも分かるくらいの変化があった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、グランツには良質な肉原材料が贅沢に使われていることや、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないことが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(27件)
- 原材料に安心感がある(10件)
- 毛並み・毛艶が良くなった(2件)
- 吐く回数が減った(1件)
- 小粒で食べやすそう(1件)
という結果になっています。
なお、口コミ・評判はSNS(ツイッター・インスタグラム)で調査しましたが、宣伝ばかりでステマのような怪しいレビューは除外しています。
食いつきがいい
猫様方の盗み食い事件が横行しているのでグランツっていうプレミアムフードなるものを与えてみた
スゲー喰う…さすがプレミアム…値段そんな変わらないけど…
病気しない限り餌変え考えなくていいのは神なので猫飼い奴隷の皆さんにオススメしていきたい— ぴよこ@ff14バハ鯖 (@PiyokoMondlicht) March 17, 2020
ちょうど控えて欲しい子用のダイエットフードを検討してたところでもあむたので、あれこれサイトを見てとりあえずグランツのお試しを頼んでみた。比較的新顔のプレミアムフード。全年齢対応のグレインフリーで、カロリー低め(360)なのもポイント。さっきオヤツであげてみたけど食いつきも良かった。
— Totallywolf@theworldistotallycrazy (@Totally_wolf) July 8, 2020
食いつきがいいという口コミと合わせて、チキンとサーモンのいい香りがするという口コミも目立ちました。
猫は食べ物の匂いで良し悪しを判断するので、キャットフードの香りは食いつきに直結する要素です。
グランツには人工の香料は使われていませんが、天然の肉原材料が70%以上(チキン&サーモン)も占めていることが猫の食欲を刺激する香りを引き出す秘訣でしょうね。
原材料に安心感がある
最後にこれだけ試させてください💦
グランツっていうチキンとサーモンを75%使用、グレインフリー、ヒューマングレードでは無いけど新鮮な肉類を使用など良さそうだったのと100g324円でお試しできるので買ってみました。
好き嫌いのある猫にもおススメとあったのでコロも気にいるといいな。 pic.twitter.com/Cv8fa2kCHL— コロネ (@korone_koro2) September 2, 2019
キャットフードを見直そうと、#モグニャン#レガリエ#グランツ
のお試しを頼んでみた。
どれも安全安心で美味しそう。
まずはグランツが届いたので
今までのご飯と混ぜ混ぜ。
食べてくれるかな。
ありゃ?😽#三毛猫 pic.twitter.com/y3SE1q7e0E— NAYAなや😸 (@NAYANAYA0318) May 12, 2020
あ、例のグランツっていうキャットフードは友人達に差し上げてどちらも好評だとか。
特に一人はフードで悩んでいたので購入検討するそうです。本格的な検査はしてない(つーかできない)ですが悪くないフードだと思います。袋内側のベタつきも無いし、たまにある薬品臭さみたいのもありませんし。
— RaptorBird48 (@RaptorBird48) June 16, 2020
次に多かった良い口コミは、”安心できる原材料が使われている”という評判です。
猫を愛する国フランスで作られているキャットフードというだけあって、グランツには人間も食べられる品質の原材料が使われていますし、グレインフリーかつ危険な人工添加物不使用のキャットフードというのも安心して愛猫に食べさせられる理由ですね!
グランツは安全性を優先して天然由来の酸化防止剤を使い、たっぷりと使われている肉原材料の自然な香りで嗜好性が高められています。
それに対して、一部のキャットフードにはBHAやBHTといった人工の酸化防止剤が使われていますが、これらの人工添加物はガンやアレルギーの原因になります。
また、赤色○号・青色○号といった着色料を使って色味を付けているキャットフードもありますが、これらの人工添加物もガンやアレルギーの原因になります。
そもそも猫は食べ物の見た目で良し悪しを判断していないですし、それなのに人工の着色料を使って色味を付けているのは飼い主に美味しそうと思わせるための戦略です。
猫にとって必要のない人工添加物が使われていないグランツは、人間目線ではなく猫目線で作られたナチュラルフードと捉えることができますね!
毛並み・毛艶が良くなった
“グランツに切り替えたら毛並み・毛艶が良くなった”という評判も。
この理由として考えられるのは、グランツには猫の皮膚・被毛の健康維持をサポートするオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸がしっかりと含まれているから。
成猫用のチキンとサーモンは全年齢対応のチキン&サーモンより豊富に脂肪酸が含まれているので、1歳以上の愛猫の毛並みと毛艶に特に配慮したいという場合には成猫用をおすすめします。
吐く回数が減った
以前のフードを食べていた時より吐く回数が減ったという口コミもあり。
吐き戻しが改善される要因として考えられるのは、以前までは穀物が主原料に使われたキャットフードを与えていたこと。
安さ重視のキャットフードにはかさ増し目的で穀物が過剰に使われていますが、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手です。
上手く消化できなければ下痢や嘔吐に繋がってしまいますし、小麦(グルテン)アレルギーの猫も多く、食物アレルギーが原因で下痢や嘔吐をする可能性もあります。
小粒で食べやすい
グランツの粒の大きさには多少のバラつきがあるものの、大きめの粒でも10mmくらいのサイズです。
小さいものだと5mmくらい、平均すると7~8mmくらいの小粒のドライキャットフードなので、子猫や小柄な成猫にも食べやすいと思います。
ただ、悪い口コミの項目で紹介したようにチキンの粒は少し厚みがあるので、心配ならチキン&サーモンかサーモンを選ぶのが無難でしょう。
グランツキャットフードの口コミ・評判まとめ
GRANDS(グランツ)キャットフードの悪い口コミ・評判は「想像していたより食いつきが悪い」、「市販の国産フードと比べると値段が高い」、「消化不良を起こしてしまった」といった内容のレビューがあり、特に食いつきの悪さを指摘するレビューが多い傾向にありました。
その一方で、GRANDS(グランツ)キャットフードの良い口コミ・評判は「グレインフリーフードの中で一番食いつきがいい」、「安心して愛猫に食べさせられる」、「飼い主にも分かるくらいの変化があった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、グランツには良質な肉原材料が贅沢に使われていることや、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないことが関係していると考えられます。
- 食いつきが悪い
- 値段が高い
- 目やにが目立つようになった
- 大粒で食べづらそう
- 吐く回数が増えた
- 食いつきがいい
- 原材料に安心感がある
- 毛並み・毛艶が良くなった
- 吐く回数が減った
- 小粒で食べやすそう
▼公式サイトをチェックする▼
グランツ公式サイト
愛猫とグランツキャットフードをお試し!
私の愛猫のレイちゃんは鶏肉ベースのドライフードを食べ慣れているので、きっとグランツも気に入ってくれると思い大袋を注文してみました!
(※お試し感想はリニューアル前の商品のものです)
グランツを注文してから到着するまでは3日ほど。
これだけ早く発送してくれると、うっかり餌を切らしてしまいそうになった時にも間に合いますね。
グランツはイギリス発のキャットフードですが、裏面には日本語で原材料や成分、給餌量の説明が書かれているため、英語が苦手な私でも安心です。
(※グランツは2019年12月にリニューアルされ、原産国がイギリスではなくフランスになりました)
袋を開けた瞬間の匂いはかなり強烈!!
てっきり鶏肉の香りが強いと思い込んでいたのですが、ツーンとするような独特の香りで思わず鼻をつまみたくなりました・・・(苦笑)
ただ、レイちゃんにとっては食欲をそそる匂いのようで、今まで食べたフードの中で一番といっていいほどの食べっぷり!
実際にグランツを食べている動画を撮影してみたので、食いつきの参考にしてみてください。
グランツの粒の大きさは多少バラつきがあるものの、平均すると約8mm程度の小粒サイズです。
粒の形も完全に均一ではなく、まん丸な粒からおむすびのような形の粒もありますが、極端に変形して食べづらそうな粒は見当たりません。
これなら固形物を食べ始めた子猫や、歳をとって顎の力が衰えてきた老猫にもそのまま食べさせられるでしょう。
▼総合評価をチェックする
GRANDS(グランツ)キャットフードの総合評価
GRANDS(グランツ)キャットフードの種類
GRANDS(グランツ)キャットフードの種類は「チキン&サーモン」、「チキン」、「サーモン」の3種類です。
チキン&サーモン
チキン&サーモンは子猫から老猫まで与えられる全年齢対応のドライフードです。
チキンとサーモンよりもタンパク質と脂質がやや高めに調整されているため、育ち盛りの子猫や運動量が多くて活発な成猫にはチキン&サーモンを選んであげるといいでしょう。
チキン
チキンは1歳以上の猫向けに成分バランスが調整されたドライフードです。
3種類の商品の中では、皮膚・被毛の健康維持をサポートするオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸のバランスが一番理想に近いので、鶏肉が好きな猫だけでなく長毛種の猫用フードとしても向いています。
サーモン
サーモンはチキンと同じように、1歳以上の猫向けに成分バランスが調整されたドライフードです。
オメガ6脂肪酸、オメガ3脂肪酸の含有量を除けばチキンとほとんど成分バランスは変わらないので、特にこだわりがないなら愛猫の食の好みに合わせて選べば問題ありません。
GRANDS(グランツ)キャットフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
脱水チキン(30.00%)、フレッシュチキン(15.00%)、脱水サーモン(14.00%)、チキンファット(10.00%)、チキンプロテイン(2.00%)、サーモンオイル(0.80%)、さつまいも、じゃがいも、エンドウ豆、チコリ、マンナンオリゴ糖、ビール酵母、ユッカエキス、クランベリー、ブロッコリー、ブルーベリー、グルコサミン、コンドロイチン、ビタミン類(A、D3、E)、アミノ酸類(タウリン、L-カルニチン)、ミネラル類(銅、ヨウ素、鉄、マンガン、セレン、亜鉛) |
ここからは、グランツキャットフードの「チキン&サーモン」の原材料を評価していきます!
グレインフリーのドライフード
危険性のある人工添加物が使われていないこと、人間でも食べられる品質の原材料が使われていること、穀物が一切使われていないグレインフリーフードという3つの要素を満たしたグランツキャットフード。
猫が健康な体を維持するために必要な動物性タンパク質源である肉原材料を贅沢に使っているだけなく、炭水化物量が少なく消化の負担になりにくい”さつまいも”を使っているのも特徴の一つです。
さつまいもには食物繊維が豊富に含まれていることに加えて”ヤラピン”という成分が含まれており、毎日のスッキリをサポートしてくれるんですよ。
GRANDS(グランツ)キャットフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
粗タンパク質 | 36% |
粗脂肪 | 17% |
粗繊維 | 4.5% |
粗灰分 | 8.5% |
水分 | 10% |
オメガ6 | 0.7% |
オメガ3 | 0.5% |
リン | 1.10% |
マグネシウム | 0.09% |
ナトリウム | 0.60% |
カルシウム | 1.60% |
カロリー (100gあたり) |
361kcal |
原材料の次は、グランツキャットフードの成分を評価していきます。
(※表は「チキン&サーモン」の成分値です)
高タンパク質なのに低カロリー
高タンパク質なのに低カロリーなグランツキャットフードは、完全室内飼いで運動量が控えめな成猫向けの成分バランスと言えます。
また、高タンパク低炭水化物のフードは体脂肪が増えにくく引き締まった健康的な体づくりをサポートしてくれるので、今よりも体重を増やしたくない肥満気味の猫用フードとしてもおすすめです!
ちなみに、成猫用のチキンとサーモンはチキン&サーモンよりもややタンパク質が控えめになっていますが、成分表を見る限りでは全体的な成分値に極端な違いはありません。
マグネシウム量とリン・カルシウムのバランス
全猫種対応のチキン&サーモンのマグネシウム量は0.09%と、一般的なドライキャットフードの中では控えめな方です。
尿路結石ができにくいミネラルバランスは「カルシウム:リン:マグネシウム=1:0.8:0.08」とされていますが、チキン&サーモンのバランスは「1:0.7:0.06」ということで、チキン&サーモンはカルシウムに対してマグネシウムが少なめでストルバイト結石のリスクに配慮したフードと捉えられます。
なお、チキンのマグネシウム量は0.06%と一番控えめで、サーモンのマグネシウム量は0.08%となっています。
そして、成猫用のチキンのカルシウムとリンとマグネシウムのバランスは「1:0.08:0.05」、サーモンのカルシウムとリンとマグネシウムのバランスは「1:0.08:0.06」と、チキン&サーモンと比べて大きな差はありません。
▼総合評価をチェックする
GRANDS(グランツ)キャットフードの総合評価
GRANDS(グランツ)のお試しサンプルについて
GRANDS(グランツ)キャットフードを販売している株式会社リブアンドカンパニーは現在、1袋500gのお試しサンプルを送料無料の500円で販売しています。
お試しサンプルを注文できるのは1人1回限りではありますが、愛猫の食のこだわりが強くていきなり本商品を注文するのが不安という場合には、最もリスクのない形で食いつきを判断できます。
ただ、お試しサンプルの販売はいつ終了するか分からないので、「グランツをお試ししようと思っていたら販売終了していた・・・」とガッカリする前に注文してくださいね。
▼公式サイトをチェックする▼
グランツ公式サイト
公式・Amazon・楽天で最安値を調査!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
価格 (税抜) |
3,900円 | – | – |
送料 | 660円 | – | – |
グランツキャットフードはペットショップやホームセンターで店鋪販売されていないだけでなく、通販でのみ購入できます。
また、Amazonや楽天といった通販サイトでも販売されておらず、公式サイトを通してしか購入できません。
店頭で実物を確認してから購入したいと考えている方にとっては不便に感じるかもしれませんが、公式サイトだけで販売する場合は販売会社が賞味期限や品質の管理を徹底できるというメリットがあります。
そのほかにも、”直販することで流通にかかるコストを抑えることができる”というメリットも。
販売会社と購入者の間に業者が増えれば中間コストが多くかかり、その分だけ価格を高くせざるをえませんからね。
割引価格でグランツを購入する方法
グランツの通常販売価格は3袋で1セットの3,900円となっていますが、定期コースで注文すると10%割引された3,510円で購入できます。
定期コースといっても継続回数の縛りはありませんし、解約手続きは公式サイトのマイページにログインして簡単に行えるので安心してください。
そして、グランツの定期コースは継続すればするほど割引率が上がっていき、最大で20%割引された価格で購入することができるのが特徴です!
継続回数別の割引率は下記の通り。
継続回数 | 割引率 |
---|---|
初回 | 10%OFF |
2回目 | 12%OFF |
3回目 | 14%OFF |
4~5回目 | 16%OFF |
6~7回目 | 17%OFF |
8~9回目 | 18%OFF |
10~11回目 | 19%OFF |
12回目以降 | 20%OFF |
また、6袋以上まとめ買いすると送料無料割引が適用されます。
配送周期は1~10週間までの1週間単位で設定できるので、愛猫がグランツを気に入ってくらたらまとめて注文した方がお得に購入できますね!
そのほかにも、定期コースで注文すると”フードスクープ”を貰えるといった特典もあります。
GRANDS(グランツ)キャットフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 5/5点 |
成分 | 5/5点 |
安全性 | 5/5点 |
食いつき | 5/5点 |
コスパ | 3/5点 |
総合評価 | Sランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 通常購入:3,900円/1.5kg 定期購入:3,510円/1.5kg |
対応年齢 | 全年齢対応 (種類により異なる) |
原産国 | フランス |
販売会社 | 株式会社リブアンドカンパニー |
当サイトのGRANDS(グランツ)キャットフードの総合評価はSランクです。
猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないグレインフリーフードということに加えて、日本の飼い猫向けの成分バランスになっていることも評価できます。
また、定期購入割引とまとめ買い割引(送料無料)が導入されており、特に継続回数の縛りがないのも良心的ですね。
そのため、まずはお試しサンプルで様子を見てから定期コースを申し込むのもいいですし、定期コースで1回お試し注文してみて、愛猫の食いつきや状態をじっくりと確認しながら継続するか解約するかを検討するのもおすすめです。
▼公式サイトをチェックする▼
グランツ公式サイト