株式会社マルカンのペットフードブランド「サンライズ」のグレインフリーフードの「NaturaHa(ナチュラハ)」。
今回はナチュラハ グレインフリーを愛猫に与えている方々の口コミ・評判を42件調査し、悪い口コミと良い口コミに分けて整理してみました!
また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひ愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
目次
ナチュラハグレインフリー(猫用)の悪い口コミ・評判
ナチュラハグレインフリー(猫用)の悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「気になる原材料がある」、「成分で気になる部分がある」といったレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は”グレインフリー(穀物不使用)”、”無添加(保存料・酸化防止剤・着色料)”ということを押し出して販売しているからでしょう。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食べない・食べなくなった(6件)
- 原材料の内容が気になる(2件)
- 成分バランスが気になる(2件)
という結果になっています。
食べない・食べなくなった
こんな時間に手羽元を揚げている…。と、1時間前に言おうと思った。まぁ、時差。これはニンゲンの食事について。
サラのご飯は、フィリックスブームはあっという間に去りまして、ナチュラハのブームもそろそろ終わり、健在なのは、鶏生肉をハフハフすることかな〜。— スギモトアヤ (@ayasugimoto) November 9, 2019
遠くに出かけるほど元気なくて、でも何か買いたくて食べると思ったらナチュラハ食べない…くっ…
— cowchan0225 (@eralogaim_neko) June 18, 2019
ナチュラハの悪い口コミ・評判で一番多かったのが、食いつきの悪さを指摘するレビューでした。
原因として考えられるのは、ナチュラハは猫の体に配慮して香料・調味料を使っていないことです。
ナチュラハは肉原材料がたっぷり含まれたウェットフードではあるものの、一般的には人工の香料・調味料で風味が整えられているフードの方が嗜好性が高い傾向にあります。
そのため、それらの人工添加物が使われているフードを食べ慣れている猫の場合、ナチュラハの香りにあまり魅力を感じない可能性はあります。
原材料の内容が気になる
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「ナチュラハの原材料の内容が気になる」といった内容のレビューです。
ナチュラハの原材料一覧を見てみると”油脂類”、”増粘多糖類”といった記載がありますが、具体的に何が使われているのか全く分かりません。
また、油脂類に使われている酸化防止剤は原材料一覧に記載する必要がないので、酸化を防ぐためにガンやアレルギーの原因になる人工の酸化防止剤が使われている可能性も否定できません。
それと、増粘多糖類というのは2種類以上の多糖類が使われている時に記載される原材料ですが、多糖類の中にはガンやアレルギーの原因になるものがあることも不安要素と言えます。
成分バランスが気になる
これ中々の盛れ具合で実物と掛け離れてるので顔出ししてもバレないですw🤭❤
今は引越しもしてるし怖い事も何も無いけど名前の検索は避けたくて、ねこおばさんにしてますw😂ナチュラハ、めちゃくちゃ脂凄いですよね😫少し心配になりますが💧今日大量に買ってきてしまいましたが食べなくなるかな😭💔— ね こ お ば さん(くろねこまま) (@987654321abcd0) June 12, 2020
ナチュラハも、グレインフリーですけど、塩分高かったり、何の肉のどの部位を使っているのかというハッキリした記載がないので、私ならオススメしないです😅
フィーラインナチュラルが1番オススメですよ!しっかりした会社が出してて、どんな環境で素材が育ったのかまで書いてあります
お伝え下さい🤫— Erika😻 (@24k_ericat) June 23, 2019
悪い口コミ・評判の中には、「成分バランスが気になる」という内容のレビューもありました。
具体的には「油分が多そう」というレビューや、「塩分が多そう」というレビューです。
成分表を見る限りでは、確かにナチュラハは脂質がやや高めな印象を受けます。
塩分に関しては成分表に記載がないので深く言及はできませんが、原材料一覧を見る限りではナトリウム(塩分)が添加されているわけではないので、原材料そのものの塩っぽさを感じたのだと思います。
▼総合評価をチェックする
ナチュラハ グレインフリー(猫用)の総合評価
ナチュラハグレインフリー(猫用)の良い口コミ・評判
ナチュラハグレインフリー(猫用)の良い口コミ・評判は、「食いつきがよくて満足している」、「安心して愛猫に食べさせられる」、「値段が安くて良心的」といったレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、肉原材料がたっぷりと使われていることに加えて、ガンやアレルギーの原因になる人工添加物が使われていないからでしょう。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(24件)
- 原材料に安心感がある(5件)
- お手頃な値段(3件)
という結果になっています。
順番に見ていきましょう。
食いつきがいい
ナチュラハ プレミアム マグロ&カニ、良き食いつき!
モモちゃんは細かいフレークが好みなのか😃 pic.twitter.com/EXqYJ62ED5— モモの記録 (@momochan_memory) June 29, 2020
ナチュラハ グレインフリーまぐろ・あじ入りの試食。
なかなかいい香り。
にゃんこも喜んで食べました。
これまた買ってこよう。 pic.twitter.com/0CTgZDuk34— miwako1003 (@miwako1003) August 8, 2019
今回調査した口コミ・評判で一番多かったのは、食いつきのよさを評価するレビューでした。
食いつきの悪さを指摘するレビューとの比率を踏まえると、ナチュラハの嗜好性は一般的なキャットフードよりもワンランク上と捉えてよさそうです。
また、ナチュラハグレインフリーからは食の好みに合わせやすいように、6種類の風味が製造・販売されていることも強みと言えます。
原材料に安心感がある
そういえば昨日カインズホームで今まで見たことないパウチが売ってて、もっと種類あったけどとりあえず試しに3つ買ってみました。株式会社マルカンのナチュラハ。グレインフリーの無添加だって。その割には安かったな。。
どっかのタイミングで与えてみて良さそうなら、ご褒美用にもっと買おう。 pic.twitter.com/RUAq5VpF1r— とみこちゃん@フルサイズ修行 (@tomikopinkcats) June 2, 2019
次に多かった良い口コミ・評判は、「ナチュラハは原材料に安心感がある」といった内容のレビューです。
一部のキャットフードにはガンやアレルギーの原因になる人工の酸化防止剤や着色料が使われていますが、ナチュラハは安全性に配慮してそれらの人工添加物を一切使っていません。
そもそもの問題として、猫は食べ物の見た目ではなく香りで良し悪しを判断しているので、猫の立場になって考えれば着色料を使ってまで色味をつける意味はないです。
猫にとって必要のない人工添加物が使われていないナチュラハは、人間目線ではなく猫目線で作られたキャットフードと捉えることができますね。
お手頃な値段
ナチュラハめっちゃ安いですね!
びっくりしました— kokonatsu (@anko_natsu_813) June 29, 2019
ナチュラハのパウチって例のカルカンのパッケージ貼られてたやつでは……と思ったんだけど、安いし初めて現物見たしとりあえず買ってみた😇低アレルギー😉👌🏻食べるかなぁ~ pic.twitter.com/BsmCDKoyLu
— みー🐈 (@ukasama624) July 14, 2019
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「ナチュラハはお手頃な値段で販売されている」というレビューです。
“グレインフリー(穀物不使用)”、”無添加(保存料・酸化防止剤・着色料)”という条件を満たしたウェットフードは100gあたり400~500円以上するものも珍しくありませんが、ナチュラハ グレインフリーの100gあたりの値段は約110円と、購入しやすい価格帯におさまっています。
一部の原材料の品質と内容が不明瞭という不安要素もありますが、品質と価格のバランスが取れたコスパのいいウェットフードを与えたいと考えているなら有力候補の一つになるでしょう。
ナチュラハグレインフリーの口コミ・評判まとめ
ナチュラハグレインフリー(猫用)の悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「気になる原材料がある」、「成分で気になる部分がある」といったレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ナチュラハグレインフリー(猫用)の良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「安心して愛猫に食べさせられる」、「値段が安くて良心的」といったレビューが多い傾向にありました。
この理由は、肉原材料がたっぷりと使われていることに加えて、ガンやアレルギーの原因になる人工添加物が使われていないことが考えられます。
- 食べない・食べなくなった
- 原材料の内容が気になる
- 成分バランスが気になる
- 食いつきがいい
- 原材料に安心感がある
- お手頃な値段
ナチュラハ(猫用)の原材料の評価評価
原材料一覧 |
---|
魚介類(かつお、まぐろ)、油脂類、増粘多糖類、ミネラル類(Ca、Fe、Cu、Mg、Zn、I)、ビタミン類(ビタミンA、B1、B2、B6、K、パントテン酸、葉酸、コリン
※品質・内容が不明瞭な原材料は赤色で記載 |
ここからは、ナチュラハ グレインフリー(猫用)の原材料の安全性を評価していきます!
(※表は「まぐろ 成猫用」の原材料一覧です)
グレインフリーのキャットフード
ナチュラハ グレインフリーは商品名の通り、穀物が一切使われていないキャットフードです。
ウェットフード自体、肉原材料がたっぷりと使われているという特徴がありますが、米や小麦が含まれている商品も少なくはありません。
穀物全般にアレルギーのない猫にとってはグレインフリーは必須ではないですが、穀物が含まれたウェットフードを食べている愛猫の消化不良が気になるようなら、ナチュラハのようなグレインフリーフードをお試ししてみる価値はありますよ。
品質と内容が不明瞭な原材料あり
“無添加(保存料・酸化防止剤・着色料)”という言葉から安全性にしっかり配慮されていると思えますが、品質と内容が不明瞭な原材料があるのが気になるところです。
口コミ・評判の項目でも触れましたが、ナチュラハ グレインフリーの原材料一覧に目を通してみると”油脂類”、”増粘多糖類”という原材料が記載されています。
ただ、油脂類には何の油が使われているのか分かりませんし、酸化を防ぐために人工の酸化防止剤が使われている可能性があるのが不安要素です。
また、増粘多糖類も何が使われているのか分からず、種類によってはガンやアレルギーの原因になりえます。
原材料の詳細はメーカーにしか分からないので、これらの原材料に関しては最終的にメーカーをどこまで信頼できるかという問題になってきます。
ナチュラハグレインフリー(猫用)の成分の評価
成分表 | |
---|---|
タンパク質 | 8.5%以上 |
脂質 | 3.0%以上 |
粗繊維 | 0.5%以下 |
灰分 | 3.0%以下 |
水分 | 88.0%以下 |
カロリー (100gあたり) |
100kcal |
原材料の次は、ナチュラハ グレインフリー(猫用)の成分を評価していきます。
(※表は「まぐろ 成猫用」の原材料一覧です)
主食として食べさせられるウェットフード
ナチュラハ グレインフリーは、主食として食べさせられる基準を満たしたウェットフードです。
実は、主食用のウェットフードは意外に少なく、トッピング用やおやつ用として与えることが前提のウェットフードが多いです。
それに対して、ナチュラハは主食にトッピングして与えるだけでなく、ドライフードが食べられない時の代わりに与えることもできます。
また、ウェットフードはほとんどが水分なので、普段あまり水を飲まない愛猫にドライフードと併用して与えるのもいいでしょう。
▼総合評価をチェックする
ナチュラハ グレインフリー(猫用)の総合評価
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
60g | – | 68円 | 110円 |
公式サイトと楽天市場とAmazonでナチュラハ グレインフリーの販売価格を調査してみたところ、公式サイトでは販売されておらず、楽天が最安値という結果になりました!
ナチュラハは取扱店が少ないキャットフードなので、お試し購入するなら販売状況を確認できる通販サイトを利用するのがおすすめです。
ネット通販ならわざわざ重い袋を持ち運ばなくて済みますし、まとめ買いで送料無料になる販売店もありますからね。
ナチュラハ グレインフリー(猫用)の総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4/5点 |
成分 | 5/5点 |
安全性 | 4/5点 |
食いつき | 4/5点 |
コスパ | 4/5点 |
総合評価 | Aランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 成猫用:68円/60g シニア猫用:68円/60g Premium:80円/30g |
対応年齢 | 全年齢対応 (※種類により異なる) |
原産国 | ベトナム |
販売会社 | 株式会社マルカン |
当サイトのナチュラハ グレインフリー(猫用)の総合評価はAランクです。
「食いつきがいい」という口コミ・評判も多いですし、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないグレインフリーのウェットフードということも評価できます。
品質と内容が不明瞭な原材料が含まれていることが気になりますが、「品質と価格のバランスが取れたウェットフードを与えたい」と考えているなら有力候補の一つになるでしょう。
ただ、ウェットフードはドライフードよりも高額なので、特別な事情がない限りはドライフードと併用して与えることをおすすめします。
▼当サイトのおすすめキャットフード一覧を見る
キャットフードを徹底評価!おすすめの猫の餌を比較する【ねこらばっ!】