ねこひかりは名前から想像できる通り、国産の玄米が使われているドライキャットフードです。
そんなねこひかりを実際に購入した方々の口コミ・評判を調査し、悪い口コミと良い口コミに分けてまとめてみました!
また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひ愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
目次
ねこひかりキャットフードの悪い口コミ・評判
ねこひかりキャットフードの悪い口コミ・評判は、「値段が高い」といった内容のレビューを確認できました。
値段の高さを指摘されているのは、ねこひかりは国産の原材料が使われたグルテンフリーフードということもあり、ホームセンターやペットショップでよく見かける市販の国産フードと比べるとかなり高額なことが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 値段が高い(1件)
という結果になっています。
なお、ねこひかりの口コミ・評判が少ない理由は、Amazonや楽天市場といった通販サイトでは販売されておらず、公式サイトを通してしか購入できない流通量の少ないキャットフードだからです。
値段が高い
ねこひかり
無添加のキャットフードです。
少しお高いですが、、、
(500グラム2480円)手前の小さいのは無料サンプル50グラムです(^ω^)
お試しにオススメです。 pic.twitter.com/lWmm7hhWJP— だっく (@socks777kj) February 10, 2018
SNSで唯一見つかった悪評が、「値段が高い」というレビューでした。
確かにねこひかりは市販のキャットフードに比べるとかなり高いです。
危険性のある添加物が使われていないこと、人間も食べられる高品質な原材料が使われていることを考えれば仕方がないことですが、ねこひかりを継続していくにあたって価格がネックになってくるのは間違いないです。
▼総合評価をチェックする
ねこひかりキャットフードの総合評価
ねこひかりキャットフードの良い口コミ・評判
ねこひかりキャットフードの良い口コミ・評判は「一気に食べてしまうほど食いつきがいい」、「安心して愛猫に食べさせられる」といった内容のレビューがあり、特に食いつきのよさを評価するレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ねこひかりは天然由来の原材料そのものの香りでしっかりと嗜好性が高められているからでしょう。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(8件)
- 安心できる原材料(3件)
という結果になっています。
食いつきがいい
このおいしそーなカリカリの音⁉️
これはご褒美ですね💕#ノルウェージャンフォレストキャット #ねこひかり#猫がいる幸せ pic.twitter.com/WbWNxFx7PD— トーコさん (@to_ko_1221) October 19, 2019
口コミを調査した結果、一番目立ったのは食いつきがいいという評判です。
ねこひかりの主原料は九州産の鶏肉ですが、日本に住む猫の嗜好性に合わせてかつお粉で香り付けされているので、愛猫が魚好きならきっと気に入ってくれるでしょう。
安心できる原材料
応募したサンプル届いた
ベビー石鹸とねこひかり(餌)ねこひかり人間も食えるってマジかよって思って請求してしまった(´Д`;)
これ犬用もあるよ pic.twitter.com/AMKTjwsndp— 嘩月M,(かづき)@5/16春眠カ58ab (@toran1ke) June 7, 2018
次に多かった良い口コミは、安心できる原材料が使われているという評判。
ねこひかりは人工の酸化防止剤、着色料や香料が使われていないだけでなく、猫が食物アレルギーの原因になりやすい小麦グルテンが使われていません。
また、市販のキャットフードのほとんどはオイルコーティングされていますが、ねこひかりはノンオイルコーティングということも安心できる理由の1つでしょう。
オイルコーティングすると嗜好性を手軽に上げられるのですが、皮膚トラブルを引き起こすリスクを高めてしまうんですよ。
ねこひかりキャットフードの口コミ・評判まとめ
ねこひかりキャットフードの悪い口コミ・評判は、「値段が高い」といった内容のレビューを確認できました。
その一方で、ねこひかりキャットフードの良い口コミ・評判は「一気に食べてしまうほど食いつきがいい」、「安心して愛猫に食べさせられる」といった内容のレビューがあり、特に食いつきのよさを評価するレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ねこひかりは天然由来の原材料そのものの香りでしっかりと嗜好性が高められているからでしょう。
- 値段が高い
- 食いつきがいい
- 安心できる原材料
▼公式サイトをチェックする▼
ねこひかり公式サイト
ねこひかりのお試しサンプルの配布・販売状況
以前は1袋50gのお試しサンプルを配布していたねこひかりですが、残念ながら現在はサンプルの配布は行われていません。
申し訳ございません。サンプル品につきましては大変ご好評いただいている関係で、現在サンプル配布を停止しております。
今後、サンプルが有料化となる可能性がありますので、ご了承ください。
サンプル配布の再開日は未定ですし、再開時にはサンプルが有料化する可能性もあるとのことなので、食いつきを試してみたい場合も1袋500gの本商品を取り寄せてみるしかありません。
ただ、ねこひかりの公式サイトでは定期コースが導入されており、定期コースで注文すると割引価格でねこひかりを購入できます。
定期コースには継続回数の縛りはありませんし、1回きりで解約しても違約金や手数料はかからないので、ねこひかりをお試しするなら定期コースで注文するのがおすすめです。
ねこひかりとねこはぐを徹底比較!
国産キャットフードの中には「ねこはぐ」という名前の似た商品があるので、ねこひかりとねこはぐの違いを比較してみました!
ねこひかりとねこはぐの原材料の比較
項目 | ねこひかり | ねこはぐ |
---|---|---|
主原料 | 国産鶏肉 | 国産鶏肉 |
穀物 | 玄米、大麦、きなこ、ハト麦、あわ、きび、玄ソバ、とうもろこし | 大麦、玄米、米ぬか、黒米、赤米 |
人工の酸化防止剤 | 無添加 | 無添加 |
人工の香料・着色料 | 無添加 | 無添加 |
ねこひかりとねこはぐはどちらも国産鶏肉が主原料に使われたドライフードで、人工の酸化防止剤と香料・着色料が使われていない点も同じです。
そして、ねこひかりには全8種類の穀物が、ねこはぐには全5種類の穀物が使われているという違いがありますが、どちらも猫の消化不良の原因になりにくい小麦グルテンフリーのレシピを採用しています。
そのほかには、ねこはぐには乾燥卵黄が使われていたり、それぞれの商品に使われている野菜の種類も違いますが、愛猫にこれといった食物アレルギーがないならそこまで神経質になる必要はないでしょう。
ただ、小麦アレルギーの猫は小麦と似た構造の大麦に対してアレルギーを起こすことがあるので、どちらのキャットフードも食べられない可能性があります。
ねこひかりとねこはぐの成分の比較
成分 | ねこひかり | ねこはぐ |
---|---|---|
たんぱく質 | 32.4%以上 | 28.5%以上 |
脂質 | 13.5%以上 | 16.0%以上 |
粗繊維 | 1.9%以下 | 0.5%以下 |
灰分 | 4.7%以下 | 6.5%以下 |
水分 | 7.0%以下 | 8.0%以下 |
代謝エネルギー (100gあたり) |
424kcal | 383kcal |
ねこはぐに比べるとねこひかりは高タンパク&高カロリーで、一般的な総合栄養食のドライキャットフードと比較してもねこひかりは高カロリーな部類に入ります。
そのため、愛猫が肥満気味で餌の切り替えを検討しているなら、ねこひかりよりもねこはぐを選んであげた方がいいですね。
2つの国産キャットフードの成分に関しての大きな違いは、ねこはぐは全年齢対象の総合栄養食なのに対して、ねこひかりは成猫向けの総合栄養食ということです。
「ねこひかりは全年齢対象の総合栄養食」と紹介されているレビューも見かけますが、実際には子猫向けに作られているわけではないので、子猫に与えるならねこはぐを選ぶべきです。
▼ねこはぐの詳しい解説はこちら
ねこはぐキャットフードの解約方法と口コミ・評判【※販売終了】
ねこひかりキャットフードの原材料の評価
原材料 |
---|
鶏肉、玄米、かつお粉、大麦、きなこ、菜種油、煮干し、わかめ、昆布、大根葉、ごぼう、ニンジン、ハト麦、あわ、キャベツ、きび、玄ソバ、大豆、とうもろこし、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ビール酵母、発酵調味液、ミネラル類(カルシウム、鉄、銅、亜鉛)、ビタミン類(A、E、B2) |
ここからは、ねこひかりの原材料を徹底評価していきます!
小麦グルテンフリーのドライフード
猫の食性についてある程度の知識がある方であれば、穀物が使われたキャットフードは消化吸収しづらく、猫の体に負担をかけると知っているでしょう。
そして、ねこひかりの原材料を見るとたくさんの穀物が使われているため、愛猫に食べさせるのは心配だと感じるかもしれません。
しかし、ねこひかりに使われている穀物は全てパウダー状に加工されているため、猫の消化の負担になりにくくなっています。
ちなみに、米アレルギーの猫は多いと解説している記事をチラホラと見かけますが、実際には米は食物アレルギーの原因にはなりづらいです。
また、粗悪なキャットフードは人間の食肉として出回らない○○ミール(副産物)という原材料が使われていますが、ねこひかりに使われているのは人間も食べられる品質(ヒューマングレード)の原材料です。
主原料には猫が健康な体を維持するために必要な動物性タンパク質源である九州若鶏が使われており、さらに煮干しやかつお粉を配合することで、皮膚と被毛の健康維持をサポートしてくれる必須脂肪酸も摂り入れることができるんですよ。
人工の香料・着色料・酸化防止剤は不使用
ねこひかりは安全性に配慮して人工の香料や着色料、酸化防止剤といった人工添加物が使われていないのも大きな特徴です。
キャットフードの中には食いつきを良くするために香料や調味料を使って嗜好性を高めている商品もありますが、過剰な香料や調味料は猫の体に負担をかける原因になってしまいます。
また、猫は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、実はキャットフードに着色料を使う意味はありません。
それなのに赤色○号・黄色○号といったガンやアレルギーの原因になる着色料を使って色味を付けるのは、猫ではなく飼い主の私たちに美味しそうと思わせるためのメーカーの戦略です。
そして、BHA・BHTといった人工の酸化防止剤もガンやアレルギーの原因になる添加物で、長期的に食べ続けた場合に何の影響も出ないという保証もないため、安全性を最優先でフードを選びたいと考えている愛猫家からは敬遠されがちな傾向があります。
それに対して、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないねこひかりは、人間目線ではなく猫目線で作られたナチュラルフードと言えますね。
ねこひかりキャットフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
粗タンパク質 | 32.4%以上 |
粗脂肪 | 13.5%以上 |
粗繊維 | 1.9%以下 |
粗灰分 | 4.7%以下 |
水分 | 7.0%以下 |
カロリー (100gあたり) |
424kcal |
原材料の次は、ねこひかりの成分を評価していきます!
高カロリーな成猫向けキャットフード
粗タンパク質と粗脂肪の数値だけを見るとねこひかりは運動量が少ない室内飼いの成猫向けの成分バランスに思えますが、100gあたりのカロリーは424kcalと非常に高くなっています。
ねこひかりの前に与えていたフードのカロリーによっては、同じ量だけねこひかりを食べさせてしまうと肥満の原因になってしまうので気をつけてください。
また、餌を食べ足らない空腹感がストレスに繋がる可能性もあるので、食欲旺盛かつ肥満気味でダイエットが必要な猫にはねこひかりはおすすめしません。
その逆に、普段から餌をあまり食べない猫にとっては少量で必要なカロリーを摂り入れることができるため、愛猫の体格と食欲も考慮しながら購入を検討するといいでしょう。
▼総合評価をチェックする
ねこひかりキャットフードの総合評価
公式・楽天・Amazonでねこひかりの価格を調査!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
価格 | 2,480円 | – | – |
送料 | 600円 | – | – |
ねこひかりはアマゾンや楽天では販売されておらず、公式サイトからしか注文ができません。
人間も食べられる国産原材料をふんだんに使ったキャットフードということもあり、販売価格は1袋2,480円と安くはありませんが、定期コースで購入すると500円オフの1,980円で購入できます。
また、現在は定期コース限定の回数割引キャンペーンが開催されており、ねこひかりを3回以上定期購入すると10%オフの1,782円で、6回以上定期購入すると15%オフの1,683円で購入できるようになりました!
また、3袋以上まとめ買いすると通常600円の送料が無料になるといった割引もあります。
ねこひかりキャットフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 3/5点 |
成分 | 4/5点 |
安全性 | 5/5点 |
食いつき | 4/5点 |
コスパ | 1/5点 |
総合評価 | Cランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 通常購入:2,480円/500g 定期購入:1,980円/500g |
対応年齢 | 成猫用 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社エレメント |
当サイトのねこひかりキャットフードの総合評価はCランクです。
ねこひかりは小麦グルテンフリーのレシピを採用していますが、穀物の種類が多くて炭水化物と植物性タンパク質の割合が多いと予想できることや、高カロリーな成猫用フードということ、100gあたりの価格が約496円と安くはないことも評価に影響しています。
ただ、猫にとって必要のない人工添加物は一切使われていませんし、「食いつきがいい」という口コミも目立ったので、【愛猫に安心・安全な原材料が使われている国産フードを与えたい】と考えているならおすすめできるキャットフードです。
ねこひかりの定期購入コースには継続回数の縛りはありませんし、継続回数に応じて割引率が上がっていくので、ねこひかりをお試しするならまずは定期購入コースで1袋だけ注文してみて、愛猫の食いつきや状態を確認しながら継続するかどうかを検討するのがいいでしょう。
▼公式サイトをチェックする▼
ねこひかり公式サイト