ペットハグが販売している国産のグルテンフリーフード「ねこはぐ」。
今回はそんなねこはぐを愛猫に与えている方々の口コミ・評判を調査し、悪い口コミと良い口コミに分けて整理してみました!
また、原材料と成分をもとにして総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
※ねこはぐは2019年11月末で販売終了しました。
目次
ねこはぐキャットフードの悪い口コミ・評判
ねこはぐキャットフードの悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「市販のフードと比べてかなり高い」、「気になる原材料が使われている」といった内容のレビューがあり、特に食いつきの悪さを指摘するレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ねこはぐには人工の香料と調味料が使われていないことや、猫は好き嫌いが激しい動物ということが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食べない・食べなくなった(4件)
- 価格が高い(2件)
- 穀物が気になる(1件)
という結果になっています。
ちなみに、口コミを調査していると商品名を“猫ハグ・ネコハグ”と勘違いしている方がいましたが、ひらがなで”ねこはぐ”というのが正式な商品名になります(笑)
食べない・食べなくなった
ねこはぐ、届いたんだけどなかなかトロさん食べてくれない。前にあげてたカルカンに少し混ぜてるけどだめ。あれ鰹の匂いと味なのね。マグロでずっと育ててきたトロさん的には食いつき悪くなって当然なのかもしれない。慣れてくれると良いんだけどなー。トロさんの名前カツオに改名したら食べるかな。
— ふし屋 (@edoisiusu) November 10, 2018
今回調査した全61件の口コミ・評判のうち、「食べない・食べなくなった」というレビューが4件ありました。
一般的には人工添加物で風味が整えられた猫餌の方が嗜好性が高い傾向があるため、天然の原材料そのものの香りで風味を整えているねこはぐは香りが薄くて食べない可能性が考えられます。
それと、ねこはぐはカツオ節を使って香りが整えられていることもあり、魚風味の餌が苦手な猫や食べ慣れていない猫は食いつきが悪いかもしれません。
価格が高い
今、キャットフードで悩んでいる😔今は『カナガン』を与えている。食いつきは其々です(^^;;『ねこはぐ』なる国産キャットフードを考えているけど兎に角コストが高い‼️5ニャンズで1ヶ月How much? 単純計算で約¥45000/Mあくまでも計算上… ちょっと辛いな😣… pic.twitter.com/HcuzUQdgsb
— RICOママ🍄 (@ohanahan18) May 20, 2018
次に多かった悪い口コミ・評判は、「ねこはぐは価格が高い」といった内容のレビューでした。
ねこはぐは原材料にこだわった国産無添加キャットフードということもあり、決してお手頃な価格とは言えないです。
今まで低価格帯の市販のキャットフードしか買ったことがない方なら、販売価格を見た瞬間に販売ページを閉じるかも・・・(笑)
決して冗談で言っているわけではなく、ねこはぐと市販のキャットフードはそれくらい金額がかけ離れています。
穀物が気になる
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「穀物が使われていることが気になる」というレビューです。
確かにねこはぐには「大麦/玄米/米ぬか/黒米/赤米」といった5種類の穀物が使われています。
猫にとって穀物はアレルギーの原因になりやすいという印象が強いかもしれませんが、実は穀物の中でも大麦や米はアレルギーの原因になりにくい原材料です。
そのため、穀物全般にアレルギーがないならグレインフリーにこだわる必要はありません。
▼総合評価をチェックする
ねこはぐキャットフードの総合評価
ねこはぐキャットフードの良い口コミ・評判
ねこはぐキャットフードの良い口コミ・評判は「安心して食べさせられる」、「美味しそうな香りがするし食いつきもいい」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ねこはぐには人間でも食べられる高品質な原材料が使われているだけでなく、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないからでしょう。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 原材料に安心感がある(32件)
- 食いつきがいい(20件)
- 小粒で食べやすそう(2件)
という結果になっています。
なお、口コミ・評判はSNSを使って調査しましたが、宣伝ばかりでステマのような投稿は除外しています。
原材料に安心感がある
ねこはぐの口コミ・評判で一番多かったのは、「原材料に安心感がある」といった内容のレビューです、人工の酸化防止剤や着色料が使われていない無添加キャットフードということに加えて、人間も食べられる品質の原材料に安心感を持っている方が圧倒的でした。
一部のキャットフードにはBHA・BHTといった人工の酸化防止剤が使われていますが、それらの人工添加物はガンやアレルギーの原因になります。
また、赤色●号や青色●号といった人工の着色料を使って色味を付けているフードもありますが、これらの人工添加物もガンやアレルギーの原因になります。
もちろん、定められた基準を超えないようには使われていますが、私たち人間よりもずっと体が小さな猫が長期的に食べ続けた場合に何の影響も出ないという保証はないため、安全性を最優先でフードを選びたいと考えている愛猫家からは敬遠されがちな傾向があります。
猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないねこはぐは、人間目線ではなく猫目線で作られた安心・安全なキャットフードと言えますね。
食いつきがいい
わーい🙌通販で頼んだ ねこはぐ
ポロンすぐに食べてくれました🐱🐹 pic.twitter.com/5pqO1vUAD5— にゃんぽろん【kiz絆una🏆×3 (@T2NMdKMs7NMIO9F) February 9, 2018
次に多かった良い口コミ・評判は、「食いつきがいい」というレビューでした。
九州産の鶏肉を主原料に使いつつも、カツオ節を使った豊かな風味が特徴のねこはぐ。
カツオ風味なのは日本に住む猫の嗜好性に合わせたためだと思われますが、愛猫が魚好きならきっと気に入ってくれると思います。
もし初めて魚風味のフードを食べさせる場合には、愛猫にも分からないくらいのペースでゆっくりと餌を切り替えるのがおすすめです。
急な餌の切り替えは消化の負担にもなるので、1週間から10日くらいを目安にするといいでしょう。
小粒で食べやすそう
良い口コミ・評判の中には、「ねこはぐは小粒で食べやすそう」というレビューもありました。
実際、ねこはぐの粒はおおよそ7~9mmくらいなので、成長期の子猫や歳をとって顎の力が弱ってきた老猫にも食べやすいサイズと言えます。
ねこはぐキャットフードの口コミ・評判まとめ
ねこはぐキャットフードの悪い口コミ・評判は「期待していたけどあまり食べない」、「市販のフードと比べてかなり高い」、「気になる原材料が使われている」といった内容のレビューがあり、特に食いつきの悪さを指摘するレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ねこはぐキャットフードの良い口コミ・評判は「安心して食べさせられる」、「美味しそうな香りがするし食いつきもいい」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ねこはぐには人間でも食べられる高品質な原材料が使われているだけでなく、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないからでしょう。
- 食べない・食べなくなった
- 価格が高い
- 穀物が気になる
- 原材料に安心感がある
- 食いつきがいい
- 小粒で食べやすそう
▼総合評価をチェックする
ねこはぐキャットフードの総合評価
ねこはぐのお試しサンプルについて
ねこはぐのお試しサンプルの配布・販売は行われていません。
そのため、ねこはぐをお試しするなら最低でも1.5kgサイズの大袋を1袋は注文しないといけません。
ただ、公式サイトでは定期コースが導入されており、定期コースを利用すれば初回は43%も割引された価格でねこはぐを購入できます。
ねこはぐの定期コースには継続回数の縛りもないので、ねこはぐをお試しするなら定期コースで1袋だけ注文するのがおすすめです。
ねこはぐキャットフードの原材料の評価
原材料 |
---|
鶏肉、大麦、鰹節、ビール酵母、玄米、乾燥卵黄、煮干し、鶏レバー、米ぬか、チキンエキス、黒米、赤米、昆布、大根葉、ごぼう、人参、わかめ、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ミネラル類(卵殻カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE)、タウリン |
ここからは、ねこはぐキャットフードの原材料を評価していきます!
高品質な原材料を使用した国産キャットフード
なんと言ってもねこはぐの一番の特徴は、人間が食べられる高品質な原材料が使われていることでしょう。
主原料として使われているのは九州産の若鶏で、猫にとって大切な栄養素である動物性タンパク質をしっかりと摂り入れることができます。
また、ガンやアレルギーの原因になる人工添加物が使われていない国産キャットフードというのも強みの1つです。
原材料のデメリットを挙げるとすれば、グレインフリー(穀物不使用)ではないということです。
とは言っても、ねこはぐは食物アレルギーの原因になりやすい小麦グルテンが含まれていないグルテンフリーフードですし、穀物全般にアレルギーがなければ問題なく食べさせられますよ。
ねこはぐキャットフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
たんぱく質 | 28.5%以上 |
脂質 | 16.0%以上 |
粗繊維 | 0.5%以下 |
灰分 | 6.5%以下 |
水分 | 8.0%以下 |
カロリー (100gあたり) |
383kcal |
原材料の次は、ねこはぐキャットフードの成分を評価していきます。
マグネシウム・リン・カルシウム含有量
ねこはぐの公式サイトにはマグネシウム・リン・カルシウム含有量が掲載されていなかったため、メーカーに問い合わせてみました。
その結果、マグネシウム含有量は0.13%、リン含有量は1.02%、カルシウム含有量は1.34%ということが分かりました。
そして、キャットフードの3つのミネラルの理想的なバランスは「カルシウム:1:0.8:0.08」となっているのに対して、ねこはぐのミネラルバランスは「1:0.8:0.10」と、ほとんど理想的なバランス通りになっています。
タンパク質が控えめなキャットフード
ねこはぐのタンパク質は28.5%とかなり控えめになっています。
猫にとって一番効率のいいエネルギー源である脂質も16.0%とやや控えめになっており、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子猫や運動量が多い活発な猫向きの成分バランスではありません。
また、第2原材料以降に穀物が続いていることを踏まえると植物性タンパク質の割合がそれなりに多いと予想できますし、炭水化物の割合が約40%と多いのも気になるところです。
それと、繊維質が0.5%とかなり控えめなので、【愛猫に毎日のスッキリや毛玉の排出に配慮されたフードを与えたい】と考えている場合はおすすめできません。
▼総合評価をチェックする
ねこはぐキャットフードの総合評価
最安値は?公式・Amazon・楽天で価格を調査
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
価格 | 7,678円 | – | – |
送料 | 880円 (沖縄・離島は1,100円) |
– | – |
ねこはぐはホームセンターなどの店鋪で販売されておらず、通販でのみ購入できます。
また、Amazonや楽天市場といった通販サイトにも販売店はなく、公式サイトを通してしか購入できません。
ねこはぐが店鋪だけでなくAmazon、楽天市場で販売されていない理由は、商品の行き先を把握して購入者へのフォローを万全にしたいという考えがあるからです。
そのほかにも、メーカーが直販すれば販売手数料がかからないので、その分だけ販売価格を抑えられるというメリットがあります。
初回購入者限定!お試しキャンペーン情報
ねこはぐの販売価格は1袋7,678円と安くはなく、少量のサンプル品の配布・販売も行っていません。
そのため、お試し購入しづらいと感じる方も多いと思いますが、公式サイトではお得なお試しキャンペーンが開催されており、定期コースで注文すると初回は43%オフの4,378円かつ送料無料で購入することができます!
また、支払い方法をクレジット決済にするとさらに500円割引が適用されます。
それと、ねこはぐの定期コースは1回きりで解約することもできますし、解約金や違約金といった手数料もかからないので、もし「愛猫に合わなかった」と感じたら遠慮なく解約してしまって大丈夫ですよ。
▼総合評価をチェックする
ねこはぐキャットフードの総合評価
ねこはぐの定期コースの解約方法
ねこはぐを販売しているペットハグのマイページや公式サイトには解約方法が書かれておらず、定期コース注文後にどうやったら解約できるかが分かりにくいです。
そのため、ねこはぐの正しい解約方法について解説しておきます。
ねこはぐを解約しようと思った時、ほとんどの方はマイページにログインして解約フォームを探すでしょう。
でも、マイページを開いて見つかるのは注文履歴や定期コース、会員情報や配送先の確認・変更といったメニューだけで、解約フォームどころか解約方法を説明したページもありません。
実はねこはぐの販売ページには【電話でのみ解約を受け付けている】と書かれており、マイページからは解約手続きを進めることができなくなっています。
電話連絡での解約手順
ねこはぐの解約は、ペットハグのお客様相談室で受け付けています。
電話番号と営業時間は下記の通りです。
お客様相談室 | 0120-280-896 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 (土日祝は除く) ※12時~13時は営業時間外 |
お客様相談室はスマートフォン、携帯電話からも無料で繋がるフリーダイヤルなので、固定電話以外からも通話料を気にせず電話できます。
でも、お客様相談室が営業しているのは平日の10時~18時までで、さらに12時~13時の間は営業時間外という条件付きです。
ただでさえ平日の日中は忙しいのに、お昼休憩の間に電話することもできません・・・
販売ページには“解約は電話でのみ受け付けている”と書かれているので困ってしまったのですが、私は何とか時間を作って電話で解約することができました。
ちなみに、この時に意外な事実が判明したので、これからねこはぐを解約しようと考えている方のためにシェアしますね!
メールでの解約手順
解約したいとお客様相談室に電話をした時に、「電話でしか解約手続きができないのは不便」と口に出したんですよ。
そうしたら、「メールでも解約できます」とサラッと返事がありました。
確かに販売ページには電話でしか受け付けていないと書かれていたので確認してみると、別の部分には”電話かメールで承ります”という記載も・・・
おそらく、私以外にも電話でしか受け付けていないと勘違いしている方は多いのではないでしょうか?
メールの場合は365日年中無休で対応しているので、日中時間がない方はメールで解約したいと伝えるのがいいでしょう。
問い合わせ用 メールアドレス |
support@pet-hug.com |
---|---|
受付時間 | 24時間/年中無休 ※土日祝の問い合わせは翌平日に回答 |
あー、電話で解約を伝えるのは気まずいですし、私もできればメールで連絡したかった(苦笑)
ねこはぐを解約する前の注意点
ねこはぐを解約する前に気をつけなければいけないのは、次回配送日の8日前までに解約の連絡をしないといけないこと。
もし連絡が遅れた場合には、発送分まで受け取って料金を支払わなければいけません。
猫が食べないから、解約の連絡が1日遅れてしまったという購入者都合のキャンセルはできませんし、受け取りを断ると解約違約金などの手続きを取られる可能性があるので、解約する場合は日数に余裕を持って連絡するようにしましょう。
ねこはぐキャットフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4/5点 |
成分 | 3/5点 |
安全性 | 5/5点 |
食いつき | 3/5点 |
コスパ | 1/5点 |
総合評価 | Cランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 通常購入:7,678円/1.5kg 定期購入:6,578円/1.5kg (定期コース初回は43%オフ) |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社ペットハグ |
当サイトのねこはぐキャットフードの総合評価はCランクです。
タンパク質と繊維質が控えめなことに加えて炭水化物の割合が多いことが気になるところですが、猫にとって必要のない人工添加物が一切使われていないだけでなく、小麦グルテンフリーのレシピを採用していることは評価できます。
また、定期コースの初回割引率が高く、継続回数の縛りがなくてお試ししやすいのは良心的ですね。
定期コースの2回目以降は1,000円割引された価格で購入できるというメリットもあるので、まずは定期コースで1袋お試し注文してみて、愛猫の食いつきや状態を確認しながら継続するか解約するかを検討するのがおすすめです。
※ねこはぐは2019年11月末で販売終了しました。
▼人気キャットフードのおすすめランキングはこちら
キャットフードのおすすめ人気ランキング【5つの項目で徹底比較】