ペットフードメーカーの株式会社スマックからは、猫の食の好みに合わせやすいように様々なキャットフードが製造・販売されています。
今回はそんなスマックのキャットフードを愛猫に与えている方々の口コミ・評判を111件調査し、悪い口コミと良い口コミに分けて整理してみました!
また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。
目次
スマックキャットフードの悪い口コミ・評判
スマックキャットフードの悪い口コミ・評判は「思っていたより食いつきが悪い」、「消化不良を起こしてしまった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、猫は好き嫌いが激しい動物ということや、人気商品のキャットスマックには穀物が主原料として使われていることが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食べない・食べなくなった(5件)
- 吐く回数が増えた(5件)
という結果になっています。
食べない・食べなくなった
安いスマックとか猫元気多頭数用とかは食べないからまえ脚で砂を掛けるような仕草をして腹立たしいったりゃありゃしない嗜好性の強いのばっか欲しがりやがって!…まあエエ。お父ちゃんが何でも好きなもん、こうたる。甘えてエエんやで。
— たつひろ (@umetarou131) December 19, 2020
4匹いるので湿気る前に食べきります(´・ω・`)
うちの猫はお高く、銀スプやモンプチ、シーバしか食べないので、このスマックはおやつ程度のちょい食べだけです— くま (@SR204B11) October 20, 2016
今回調査した口コミ・評判のうち、「食べない・食べなくなった」といった、食いつきの悪さを指摘する悪評が5件ありました。
食いつきのよさを評価するレビュー数に比べれば圧倒的に件数は少ないですが、どんな猫でも絶対に気に入ってくれる食いつきのいいフードはまず存在しないというのも事実です。
ただ、スマックからは豊富な風味のドライフードが製造・販売されており、愛猫の食の好みに合わせやすいのは強みと言えます。
吐く回数が増えた
うちの猫様のうち吐き戻ししちゃう子がいるんだが、吐き戻し対策のために銀のスプーン買ってきたのに、スマック@cat_dog_smack が好きすぎて他の猫様のスマック横取りして食べては胃で膨張して吐き戻してて気の毒だわ。スマックさん消化の良い小粒な吐き戻し対策餌を開発してくれー。
— 新美栖@遠征イベント自粛中 (@miyasumika) August 18, 2020
スマックでもお魚ミックスはけっこう吐く~
形が単一のものは合うみたい。— だらだらネコLouise (@PikakeLoke) August 7, 2019
そのほかには、「スマックに切り替えたら吐く回数が増えた」という悪評も確認できました。
吐く回数が増えた理由として考えられるのは、餌の急な切り替えか食物アレルギーです。
まず、餌の急な切り替えは消化の負担になってしまうので、スマックに慣れるまで一時的に下痢や嘔吐が増える可能性があります。
また、人気商品のキャットスマックには穀物が主原料として使われていますが、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手で、小麦グルテンや穀物全般にアレルギーのある猫も少なくありません。
そのため、食に敏感でお腹が弱い愛猫には、肉原材料が主原料として使われているフードやグルテンフリー、グレインフリーのフードをおすすめしています。
▼総合評価をチェックする
スマックキャットフードの総合評価
スマックキャットフードの良い口コミ・評判
スマックキャットフードの良い口コミ・評判は「どの猫ちゃんも食いつきがいい」、「価格が安いから気軽に買える」、「国産フードだから安心感がある」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、スマックのキャットフードは風味のラインナップが多いことや、人気商品のキャットスマックは最安値クラスのドライフードということが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(57件)
- お手頃な値段(41件)
- 国産で安心感がある(3件)
という結果になっています。
食いつきがいい
スマックのグレインフリーはめちゃくちゃ食いつき良い pic.twitter.com/sSHDOKmWJs
— みんと と 9匹の猫 (@mint_9cat) August 17, 2020
スマックさんのフード、めっちゃ食いつき良かったよ、みんな。
もちろん かなこちゃんも
写真あげなくっちゃー。— 猫まんま (@debuneko5) April 3, 2020
今回調査した口コミ・評判の中で一番多かったのが、食いつきのよさを評価するレビューでした。
食いつきの悪さを指摘するレビューが5件、食いつきのよさを評価するレビューが57件という比率を踏まえても、スマックは嗜好性が高いキャットフードと捉えてよさそうですね。
また、スマックからは食べきりサイズのキャットフードも製造・販売されており、香りが薄れてしまう前に使い切ることができることも食いつきのよさに繋がっているのかもしれません。
お手頃な値段
このスマックのキャットスナック(カリカリフード)にしてから雲丹男のうんこが臭くない✨虎男のゲロの回数も減った✨皆食いつきがいい。あと値段もお安い。一番安いレベル。
オススメ過ぎるので写真を上げておきます。カツオ味もお肉味もありますよ。 pic.twitter.com/NmAzMTeLX6
— 揺 (@sculpturesyour) September 27, 2020
うちのコ達は2歳まで、だいたいスマックで育ってんだよ。なぜなら安い。多頭飼いに優しい☺
しかしどのメーカーも高齢猫用が魚味しかないのが不満である。 pic.twitter.com/qN2klSfZ7t— ◣◥◣.. ◥◣◥◣◥◣◥◣◥ (@miroirnoir) October 29, 2018
次に多かった口コミ・評判が、「スマックのキャットフードお手頃な値段で販売されている」というレビューでした。
肉原材料が贅沢に使われたグレインフリーのドライフードの場合、100gあたりの値段が300円以上することは珍しくありませんが、キャットスマックの100gあたりの値段は約29円と、ドライキャットフードの中では最安値クラスと言っていい販売価格です。
穀物が主原料として使われていることや、品質や内容が不明瞭な原材料が使われていることが不安要素ですが、【価格最優先で愛猫のフードを選びたい】と考えているなら有力候補の一つになるでしょう。
国産で安心感がある
スマックさんの『ぐーぐー フリーズドライ 国産ささみ』、無くなったから探してるけれどどこのお店もない。アマゾンにはないし楽天は送料が商品と同価格…あれをかけると必ずご飯食べてくれる。国産だし、そのままでも水に戻しても両方使える。ふわっとサクサクで簡単にほぐれるからいいんだよなあああ pic.twitter.com/2AVLCaAC5D
— satira (@satira1144) February 3, 2019
そのほかには、「スマックは国産フードだから安心感がある」といった内容のレビューも確認できました。
実際には日本はペット後進国という一面があるのですが、“国産”という響きに安心感を持っている方は多いです。
全てのキャットフードには当てはまらないとは言え、ほとんどのキャットフードは品質と価格が比例しており、高いキャットフードには高いだけの理由が、安いキャットフードには安いだけの理由があります。
スマックキャットフードの口コミ・評判まとめ
スマックキャットフードの悪い口コミ・評判は「思っていたより食いつきが悪い」、「消化不良を起こしてしまった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、スマックキャットフードの良い口コミ・評判は「どの猫ちゃんも食いつきがいい」、「価格が安いから気軽に買える」、「国産フードだから安心感がある」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、スマックのキャットフードは風味のラインナップが多いことや、人気商品のキャットスマックは最安値クラスのドライフードということが関係していると考えられます。
- 食べない・食べなくなった
- 吐く回数が増えた
- 食いつきがいい
- お手頃な値段
- 国産で安心感がある
スマックのキャットフードの種類
スマックのキャットフードの種類はドライフードが全8シリーズ、ウェットフードが全2シリーズというラインナップになっています。
ドライフード
シリーズ名 | 特徴 |
---|---|
キャットスマック | 年齢と食の好みに合わせた8種類の商品あり:「かつお味」、「まぐろ味」、「さけ&ささみ味」、「真鯛味」、「お魚ミックス」、「お肉ミックス」、「11歳以上用かつお・まぐろ味」、「避妊・去勢用 かつお味」 |
キャットスマックプラス | 3種類の風味あり:「かつお味」、「まぐろ味」、「ささみ味」 |
にゃんズ満足 | 多頭飼い向けの7kgサイズのキャットスマック:「真鯛味」、「かつお味」、「まぐろ味」、「さけ&ささみ味」、「お魚ミックス」 |
にゃん×2 おいしい毛玉ケア | 2種類の風味が別パックされている3種類の商品あり:「かつお味とまぐろ味」、「かつお味とささみ味」、「まぐろ味とささみ味」 |
ミネット | 小魚やかつお節がトッピングされた4連パックのドライフード:「国産かつお節添え」、「国産小魚添え」、「国産まぐろチップ添え」、「国産ささみ添え」、「国産減塩かつお節添え」、「国産熟成かつお添え」、「国産熟成まぐろ添え」、「国産燻製ささみ節添え」、「食べ比べパック かつお」、「食べ比べパック まぐろ」、「食べ比べパック ささみ」、「グレインフリー 国産かつお節添え」、「グレインフリー 国産まぐろチップ添え」、「グレインフリー 国産ささみ添え」 |
ミネット プチ贅沢キャトリート | 小魚やかつお節がトッピングされたドライフード:「国産かつお節添え」、「国産小魚添え」、「国産まぐろチップ添え」、「国産ささみ添え」、「10歳以上用 国産減塩かつお節添え」、「国産熟成かつおと熟成まぐろ添え」、「国産熟成かつおと燻製ささみ節添え」、「国産熟成まぐろと燻製ささみ節添え」 |
フローラケア(グレインフリー) | 穀物不使用のドライフード:「フィッシュ味」、「チキン味」、「低脂肪フィッシュ味」 |
ネコリズム | 食べきりサイズのドライフード:「かつお節トッピング」、「まぐろチップトッピング」、「小魚トッピング」、「ささみトッピング」、「減塩かつお節トッピング」 |
スマックの猫用ドライフードは「キャットスマック」、「キャットスマックプラス」、「にゃんズ満足」、「にゃん×2 おいしい毛玉ケア」、「ミネット」、「ミネット プチ贅沢キャトリート」、「フローラケア」、「ネコリズム」の8シリーズです。
「キャットスマック」が定番と言えるドライフードで、全年齢対応の総合栄養食を6種類、シニア猫向けの総合栄養食を2種類取り揃えています。
「キャットスマックプラス」は成猫用の総合栄養食となっており、「キャットスマック」よりも成分バランスが細かく調整されているようです。
ただ、公式サイトやパッケージに掲載されている成分値を見る限りでは、特に大きな違いを感じられませんでした。
「にゃんズ満足」は「キャットスマック」の7kgサイズで、風味は【真鯛味/かつお味/まぐろ味/さけ&ささみ味/お魚ミックス】の5種類です。
「にゃん×2 おいしい毛玉ケア」に関しては、900gの袋の中に風味が違う450gの小袋が2袋入ったバラエティタイプの商品になっています。
「ミネット」と「ミネット プチ贅沢キャトリート」は、ドライフードとは別に小魚やかつお節がトッピングされており、「ミネット」は40gの小袋が4セットの4連パックで販売されています。
「フローラケア」は肉原材料が主原料かつグレインフリーのレシピを採用しており、食に敏感でお腹が弱い愛猫にも与えやすいワンランク上のドライフードです。
そして、「ネコリズム」は1袋30gの食べきりサイズのドライフードになっています。
ウェットフード
シリーズ名 | 特徴 |
---|---|
ぐーぐー | 一般食のウェットフード:「国産ささみ〈ほぐし〉」、「国産むね肉〈ほぐし〉」、「国産鶏レバー」 |
ネコリズム | 少量サイズの一般食:「かつお味」、「まぐろ味」、「ほたて味」、「たい味」、「チキン味」 |
スマックの猫用ウェットフードは「ぐーぐー」、「ネコリズム」の2シリーズです。
どちらもそれだけでは必要な栄養をバランスよく摂り入れられない一般食で、「ぐーぐー」の風味は【国産ささみ〈ほぐし〉/国産むね肉〈ほぐし〉/国産鶏レバー】の3種類、「ネコリズム」の風味は【かつお味/まぐろ味/ほたて味/たい味/チキン味】の5種類となっています。
また、ウェットフードの「ネコリズム」は1袋12gの少量サイズなので、トッピング用としてだけでなくおやつ用としても使いやすいです。
▼総合評価をチェックする
スマックキャットフードの総合評価
スマックキャットフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
穀類(とうもろこし、コーングルテンミール、小麦粉、小麦ふすま等)、肉類(チキンミール、ポークミール、ミートミール)、豆類(乾燥おから、脱脂大豆等)、魚介類 (フィッシュミール、かつおエキス、フィッシュパウダー)、油脂類(動物性油脂、植物性油脂)、たん白加水分解物、ビール酵母、酵母細胞壁、植物発酵抽出エキス、ミネラル類(カルシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、葉酸、コリン)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、pH調整剤、着色料(赤色102号、黄色4号) |
ここからは、キャットスマックの「かつお味」の原材料を評価していきます!
穀物が主原料のドライフード
まず言えるのが、キャットスマックは穀物が主原料として使われているドライフードということです。
口コミの項目でも説明した通り、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手で、小麦グルテンや穀物全般にアレルギーのある猫も少なくありません。
また、肉類としてチキンミール、ポークミール、ミートミールと掲載されていますが、”ミールミール”は具体的に何の肉が使われているのか分かりませんし、パッケージや公式サイトには”ミール”の品質についての説明も見当たりませんでした。
そのため、ほとんど栄養がなく人間用の食肉として出回らない副産物(4Dミール)が使われている可能性も否定はできません。
内容が不明瞭な原材料あり
キャットスマックの原材料一覧には”動物性油脂”という記載がありますが、これに関しても何の動物の油が使われているのか全く分からないです。
そして、動物性油脂に使われている酸化防止剤は原材料に表記する必要はなく、酸化を防ぐためにガンやアレルギーの原因になる人工の酸化防止剤が使われている可能性があることが不安要素です。
そのほかに気になったのは、製造方法によっては発がん物質を作り出すことがある”たん白加水分解物”という原材料です。
具体的な原材料や製造方法の詳細はメーカーにしか分からないので、最終的にメーカーをどこまで信頼できるのかという問題になってきます。
それに加えて、キャットスマックにはアレルギーの原因になる着色料が使われているこも不安要素です。
スマックキャットフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
タンパク質 | 27.0%以上 |
脂質 | 9.0%以上 |
粗繊維 | 4.0%以下 |
灰分 | 10.0%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
マグネシウム | 0.12% |
カロリー (100gあたり) |
330kcal |
原材料の次は、キャットスマック(かつお味)の成分を評価していきます。
タンパク質・脂質・カロリーのバランス
キャットスマックのタンパク質は27%、脂質は9%、100gあたりのカロリーは約330kcalと、一般的な総合栄養食のドライフードと比較するとタンパク質・脂質・カロリーがかなり控えめです。
それに対して、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子猫には高タンパク・高脂質・高カロリーなフードを与えるべきなので、子猫や食が細い猫向きのフードとは言えません。
また、穀物が主原料に使われていることを踏まえると植物性タンパク質の割合がかなり多いと予想でき、キャットスマックは【肉食動物の猫本来の食事とはかけ離れたキャットフード】と捉えることができます。
それと、脂質とカロリーが控えめなフードは太りにくいという印象があるかもしれませんが、低タンパク・高炭水化物のフードは肥満に繋がりやすいことから、肥満気味でダイエットが必要な成猫用フードとしてもおすすめ度は低いです。
カルシウム・リン・マグネシウムの含有量
キャットスマックはマグネシウム含有量が0.12%と記載されていますが、リンとカルシウムの含有量が記載されていません。
リンとカルシウムの含有量が分からないことにはハッキリとしたことは言えませんが、マグネシウム含有量は下部尿路の健康維持に配慮した商品よりも高めの数値です。
尿路結石ができにくいとされるミネラルバランスは「カルシウム:リン:マグネシウム=1:0.8:0.08」とされています。
そのため、愛猫の尿路結石のリスクに配慮してフードの切り替えを検討している場合は各ミネラル含有量がしっかりと掲載されており、ミネラルバランスの比率が「1:0.8:0.08」に近いフードを選んだ方が安心できるでしょう。
▼総合評価をチェックする
スマックキャットフードの総合評価
通販(公式・楽天・Amazon)で価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
1.4kg | – | 475円 | 567円 |
2.2kg | – | 627円 | 636円 |
スマックの公式サイトと楽天市場、Amazonでキャットスマックのかつお味の販売価格を調査してみたところ、公式サイトでは販売されておらず楽天が最安値という結果になりました!
お試しするなら近所のペットショップやホームセンターで購入するのもいいですし、近所で販売されていない場合は販売状況を確認できる通販サイトを利用するのがおすすめです。
また、通販サイトは定価より安く販売されていることも珍しくなく、一定金額上の購入で送料無料となる販売店もあるので、継続して購入する場合は通販サイトでまとめ買いするのがお得です。
通販ならわざわざ重い袋を運ぶ手間も省けますしね。
スマックキャットフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 1/5点 |
成分 | 1/5点 |
安全性 | 1/5点 |
食いつき | 5/5点 |
コスパ | 5/5円 |
総合評価 | Eランク (S~Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 475円/1.4kg 627円/2.2kg |
対応年齢 | 全年齢対応 (種類により異なる) |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社スマック |
当サイトのスマックキャットフード(キャットスマック)の総合評価はEランクです。
穀物が主原料として使われたキャットスマックは【肉食動物の猫本来の食事とはかけ離れている】と言わざるをえませんし、品質と内容が不明瞭な原材料が目立つことも不安な要素です。
ただ、その代わりに販売価格が安くて気軽に購入しやすいというメリットがあります。
いくら品質のいいフードを購入しても継続できなければ意味がないので、愛猫の餌代に月々いくらかけられるかをしっかりと考え、自分なりに価格と品質のバランスが取れていると思えるフードを購入するのが一番おすすめです。